見出し画像

★Endeavor特別連載★泰蔵さんに聞いてみよう!

今回は世界を目指す起業家へ伝えたいことについて語っていただきました。

孫家の教え「人にならうな」


Endeavor 前田:
本日は世界を目指す起業家にとって大切なことについておうかがいしたいのですが、泰蔵さんから皆さんへお伝えされたいことはありますか?
 
泰蔵:
「人にならうな」ですかね。
 
Endeavor 前田:
え、「人にならうな」ですか!?
人から学べという教えが一般的な気がしますが。どういうことなのでしょうか。
 
泰蔵:
例えば、まったく調理人の経験もない同僚から「ラーメンが大好きだから、脱サラしてラーメン屋さんを開きたい」と言われたら、どのようにアドバイスしますか?
 
Endeavor 前田:
一番良いと思うラーメン屋さんに修行に入ったら?とアドバイスすると思います。
 
泰蔵:
普通はそうですよね。
自分が良いと思う店に修行に行き飲食業のイロハを学びつつ、自分なりのオリジナルのレシピを研究して、これでいけると思えたときに独立した方が結果的に早道だと言いますよね。
 
Endeavor 前田:
はい。その通りだと思います。違うのですか?
 
泰蔵:
孫家の場合は違うのです。
父にそんな話をすると、「そうか、だったらとにかく今すぐ豚骨を煮ろ!」と言われるんです(笑)    
 
Endeavor 前田:
え、いきなりですか?
 
泰蔵:
実際に何も知らずに豚肉を煮ると、めちゃくちゃ臭いんですよ(笑)    
 
そして、「豚骨を煮たらめちゃくちゃ臭かった」という経験をすると、
「臭みを取るには野菜を入れるといいのかも 」と思いついたりす るんです。
それで 、野菜を入れてまた煮るわけです。
そうすると、ちょっとマイルドになった気はしますが、それでも相変わらず臭いんですよね。
そこで、とんこつラーメンってどんな味だったっけ?と思うわけです。
 
Endeavor 前田:
ラーメン屋さんへ確かめに行くのですか?
 
泰蔵:
そうです。自分でやってみてひどい目にあってから確かめに行くんです。
そして、めちゃくちゃ美味い!しかも豚骨の味も確かにしっかりする!と気づ くんです。
 
カウンターに行って観察してみると、寸胴に何かを移し替えているのを発見します 。
「何を移し変えているんだ?ひょっとして、いきなり煮た汁は臭いけど、漉してからから煮れば良いのか?」
などと考えて、次は少し濾してからトライする、などの試行錯誤が始まるわけです。
 
 しかし、これだと ただの白濁スープでしかない。白いから何か赤いものを入れてみようと思い、例えばトマトを入れてみるたりするわけです。
そんなことを繰り返すうちに、気が付けば誰も作ったことないような独創的なものになります 。
 
ラーメン界の先人たちが試行錯誤した結果、王道のレシピができ、そこから どうやってバリエーションを出すか考えると思うのですが、こういうアプローチ だとそもそも最初からバリエーションの範囲が決まってしまいます。
 
それに対して、そもそものところから見直すと 、試行錯誤しているうちに気がつけばまったく新しいところにたどりり着く可能性があります。ほんとうに独創的なものというのは、そうやって生まれるんだと思うんですよね。
 
Endeavor 前田:
なるほど。王道のメソッドや常識に囚われないということですね。
 
泰蔵:
これは科学の研究でも言われていま す。
研究に煮詰まってしまった 時は、前提となっている定説を疑うところから始めましょう 、それでも駄目だという時は、もうひとつ前の前提となっている定説を疑おうとよく言われま す。前提を疑って違う仮説を立てる。そういう独自の仮説から自由に研究をすすめるんです。    
 
人になら っていると、独創的で新しいものは生まれせん。
そうでないと、失敗も多いかもしれませんが、決して大きな成功もないのです。
 
誰もまだやってない、人類の新しいフロンティアを拡張するような何かを生み出す。
そんな事業を生み出したり、価値創造をするということがスタートアップだとすると、人にならったものをちょっとアレンジしたくらいのものが スタートアップだとは言えないと思うのです。
 
だから、スタートアップはテクノロジーが重要なのです 。テクノロジーは 独創的なイノベーションを生み出す源泉だ からです。    
 
むしろ、まった く新しい何かを生み出す知恵やノウハウの集合体のことをテクノロジーと言うのだと言っても過言ではありません。
 
Endeavor 前田:
「人にならうな」という言葉は、独創的なイノベーション、テクノロジーを生み出すために欠かせないマインドセットだったのですね!
本日もありがとうございました。
 
 

Endeavor のスローガンの一つに”Dream Big”という言葉があります。
まさに泰蔵さんの「人にならうな」という教えは、大きな夢を持ち、独創的なイノベーションを生み出す為の教訓となりますね!

Endeavor Japan

Endeavor Global


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?