3分でわかる子育てや保育のイロハ@園長パパわっくん

夢は本の出版! テレビ出ること! 保育士養成を現場から行いたい! ご興味あれば、お声掛…

3分でわかる子育てや保育のイロハ@園長パパわっくん

夢は本の出版! テレビ出ること! 保育士養成を現場から行いたい! ご興味あれば、お声掛けください!

最近の記事

保育ドキュメンテーションの作り方

昨今では保育の現場でドキュメンテーションを使った子どもの様子を伝える手法が増えました。 もともとレッジョエミリアなどで使われてる手法の一つですが、これがとっても良い! わたしも10年前くらいからドキュメンテーションを作っていますが、そこで感じたことをまとめようかと思ってます。 ○保育ドキュメンテーションとはずばり、子どもの育ちを可視化する手法です。 写真や動画などを使い、そこにどんなこどもたちの育ちや物語があったかをわかるようにしていく。 なので、ピースしてる写真を集め

    • [保育]高校偏差値下から2番目の高校から保育園長になれたわけ

      私は仮にも頭が良いとはいえないです。 高校入試の時にアルファベットを書けば入学出来るような学校に行ってたくらいで、勉強には全く興味はない! 保育の世界に入ったのも、元々子どもと関わるのが好きというのもありますが、勉強とはかけ離れた世界だから、馬鹿な自分でも出来るんじゃないかという安易な理由からです。 そんな安易な理由だから、いやーめちゃくちゃ怒られまくりましたね。 何を考えたらいいかもわからないし、ただ鬼ごっこしとけばいいわけじゃないし。 何かをさせることに必死になって

      • 園ではいい子、家ではわがまま。その理由は?

        保護者に「〇〇ちゃん、1人で衣服の着脱してるんですよー」「年下のお友達のお手伝いしてくれてるんですよー」など、伝えると、「園ではちゃんと出来るのに、家じゃ全くなんです」「家じゃ言うこと聞かない」と言われることがよくあります。 それを聞くたび私は育ってますねーと感じてしまいます。その理由は… ○家でわがまま、園で良い子。なのに育ってる理由は?もちろん全て育ちに感じるかといえば、「はい」とは言えませんが、同じ境遇の子どもを見ると大抵育ちを感じます。 その理由は、血縁関係とそ

        • その場しのぎの保育になってない!?

          来週の 月曜日は園庭で自由あそび 火曜日に遠足で動物園に行く 水曜日は動物の絵を描こう 木曜日は運動遊び 金曜日は楽器の練習 こんな計画の立て方をしていませんか? わたしはしてたなぁー 行事に追われると、週案とかパパッと終わらしたくなる。行事に追われない日は、何したらいいかよくわからんから自由遊び! これはよくない。 子ども主体保育と言われるこの時代になってよく聞く言葉が、 「その保育は何のためにするの?」 それはおそらく、保育が線ではなく点になっているからです

          子どものお片付けがスムーズに進む関わり方

          お家や、保育をしていると、おもちゃの片付けが全然進まなくて、くそー!と思ったことありますか? 新人時代には私もよくあり、その頃はあまり理由も分からなかったです。 色々な要因でなぜこうなるのかわかるので一緒に考えていきましょう。 ○大人が忙しいは子育ての場合は片付かなくてもありもうこれに至っては仕方ないです。余裕がある時に子どもと片付けられるよう関わり、大人がパッと片付けましょう ○片付かない要因は・物が多い ありがちなのが、家だと買ったおもちゃがおもちゃ部屋に全て集

          子どものお片付けがスムーズに進む関わり方

          保育者が活動を決めすぎると子どもの成長が遅くなる!?

          保育園や幼稚園に行くと 「明日は、12月だし雪だるまの絵を描こう」 「運動会終わったから、運動会の絵を描きましょう」 「今日はひらがなを勉強しましょう」 などと、考えて保育したことありませんか? 私はあります。 簡単に言えば、これはゴールを決めた活動になります。上記の例でいうならば、雪だるまや運動会のパラバルーンを描くことや、ひらがなを書けることがゴールに設定されています。 しかしここには、子どもの思考があまり感じられないのがわかるでしょうか? ○保育者が活動を決め

          保育者が活動を決めすぎると子どもの成長が遅くなる!?

          考えなさい!と言われない子どもになるためには

          昨今では指示待ち人間というフレーズが取り沙汰されています。 簡単に言えば自分で考えて行動ができない。 指示されたことしか動けない。 しかしこれは、大人だけではありません。 子どもでも指示をされないと何をして遊べばいいかわからないなどと、話題があがることもよくあります。 そこでこの課題を改善するために必要なことが考える力。細かく言うと、想像力や試行錯誤といったものになってきます。 ではその力を育てるにはどうすればいいかわからない方は是非続きもご覧ください。 ○想像力は、

          考えなさい!と言われない子どもになるためには

          歯磨きいらずの魔法の食べ物!

          子どもの歯磨きって難しい… わかります。保育業界に何十年もいるのに、自分の子どもは難易度が全く違う! ある程度幼児へと成長すれば、必要性を伝えると出来るようになりますが、頭を悩ますのは、まだ歯磨きの重要性の理解が難しい乳児! やっとけばよかったーと今後悔してることも含めて、少しずつ整理していこうと思います。 ①歯磨きを嫌がる理由は?・口の中に異物が入り、不規則に動く感覚が不快 ・眠気 ・他にやりたいことがある ・arcきかheryあ FF juくdge …と理由をあげた

          保育現場における「相手の立場になって」とは

          子どもにとってを考えた時に、保育士たちはぶつかり合うこともしばしばあります。 うちの職場でも、実際あり結果として少し病んでしまうなどが残念ながらありました。 誰が見ても正解のことだったとしても、その伝え方でよかったのだろうか?相手の立場になったらこれを言わないととなってしまってないだろうか? なら「相手の立場になって」とアドバイスは的確なのだろうか?と考えていました。 ①相手の立場になれてない原因とはこれは、リサーチ不足だと思っています。 例えば「子どもの情緒が安定し

          保育現場における「相手の立場になって」とは

          保育園、幼稚園の入園や就職で良い園の見極め方part 2

          前回の記事はこちら それでは続きを見ていきましょう。 ➂先生の子どもに対する声掛けに質問系が多いか 子どもの個性を出していくためには、頭で考える力が必要になります。 それはトラブルでも、何気ない会話でも、遊びでも。 どんなときでも、意識している先生は、「?」系の質問を多用しています。 例えば、「なんで雨は降るの?」と聞かれた時に馬鹿正直に「それは積乱雲が…」と答えるよりも、「〇〇くんは、なんでだと思う?」と聞くとします。すると「お空には、かみなりさんの工場があって、そ

          保育園、幼稚園の入園や就職で良い園の見極め方part 2

          保育園、幼稚園の入園や就職で良い園の見極め方part 1

          入園希望の保護者も、これから先生として働く方も、出来れば良い園にいきたいですよね? 保育業界に身を置く私も常に良い園でありたいと思っています。 しかし、ふと疑問が。 「良い園ってなに?」 今回最後まで読んでいただくと、子どもにとって利益のある園を見つけることが出来ます。ぜひご覧ください。 まず、私が良い園と思う園は 「時代の変化についていけてる」と言うことです。ではその時代の変化などを紐解きながら細かくみていきましょう。 ①未就園児に対して子育て支援や、在園児に親

          保育園、幼稚園の入園や就職で良い園の見極め方part 1

          園長パパわっくんです!

          初めまして!園長パパわっくんと申します! ○経歴・保育士歴16年のおじさん ・保育園の園長 ・幼稚園型のこども園、大規模保育園、小規模保育園、勤務経験あり ・一歳の娘、育休取得 ○私の強みは保育実践論文で優秀園を受賞した事 2022年度に受賞しました。 保育の論文って?と思われるかもですが、子どもの遊びにどんな意味があるのか、どんな成長があるのかを分析していき、意味付けを丁寧に行っていくことが今の保育業界に重要だと言われています。その成果をしっかりと業界内で評価していた