最後の懇談会ふり返り #219
今日は、今年度最後の懇談会でした。学習発表会でした。体育館で、3クラス合同で行いました。それぞれのクラスの個性が出ていて、とてもいい学習発表会でした。発表中に、「この子たちともそろそろお別れかぁ。」としみじみしました。
授業参観のあとは、懇談会でした。学年全体で、体育館で懇談会をしたあと、クラスごとにサークルになって集まりました。初任の子が大丈夫かな?と心配してチラッと見たら、泣いていました。「!」と思いながらも、私は喋っていましたが、すぐ拍手が起こったので、「ああ、感極まったんだな。」と思い、いい涙で一安心でした。
保護者の方からもらったフィードバックはとても貴重!まずは、昨年度のふり返りです。
もらったフィードバックは一滴残らず飲み干す|エンチャント先生@小学校 (note.com)
んー、去年の方が上手くいっていたのか?
1.主体的に勉強するようになった
これが一番嬉しい言葉でした。学級通信でも、「学びを渡す」というテーマについて発信していたので、主体性についての話をしてくれた方が多かったです。家で、自分から勉強することが増えたと。短時間で集中できるようになったという声もありました。これは、学びの責任の移行が成功している例ということでしょうか?
「こんなふうに変わったのですが、どんな指導を心がけているのですか?」というありがたい質問をもらったので、答えました。
「勉強のやり方を教えました。また、計画表づくりや自分で学ぶことをたくさん経験させています。徐々に勉強の責任を渡していくイメージです。これがうまくいったのかもしれません。あとは、朝、自主学習や漢字練習の様子を見て、話しかけました。学習の量ややり方について、上手く言っているかを問いかけました。担任がいちいち聞くから、やるようになったのかもしれませんね!」と。
2.漢字練習について
漢字練習は、保護者の皆様の関心が高いんだなと改めて思います。漢字練習の仕方についてかなり丁寧に教えましたし、色々なバリエーションを教えました。50問テストに向けて、練習計画表を作り、約一か月それに従って練習します。これも学級通信で発信しているので、色々な意見をいただきました。
「今までは、問題作りをお手伝いしていたが、最後は任せようと思います」
「練習の様子が、心配なので、最後は練習を手伝おうと思います」
相対する両方の意見があり、学び方の成熟度には個人差があるんだなぁと改めて思います。そう考えると、教師と保護者のフォローは大事だなと改めて思いました。
3.よく考えるようになった
「家でよく考えるようになりました。」
これもうれしかったですねー。勉強のやり方や、係活動の内容ややり方について考えていることが多くなったということです。教師の言われたようにやるのではなく、任せてきた成果かなと思います。
4.PCスキルが上達したが…
私はICT活用推進教諭という立場でありますし、結構得意なので、個人端末の活用はたくさんしました。その結果、中学年とは思えないほどのスキルを身に付けさせることができたと思っています。その反面、心配の声も聞こえてきました。
まずは、「鉛筆で書くこと」が減るということ。特に字があまりうまく書けない子の保護者の方は心配ですよね。鉛筆で書くことも、パソコンで打つことも両方できるようにしたいです。それぞれの良さがあるので。学び方を自分で選ぶ時代ですが、「鉛筆で書く」という指定をすることも必要だと改めて思いました。私も字が汚かったのですが、教師になってから、ちょっとはきれいになりました。小学生のうちから上手くなる必要なそこまでないとうこともちょっと思いますが。
5.先生が好きで…
これは嬉しいですね。4年生になりたくない理由が先生と離れることというお言葉でした。その子は自分のペースがある子で、そのペースを認めて大事にしてきたからだと分析します。あとは、同じゲーマーだからかな。
6.たくさん経験できた
「色々な経験をさせていただいて、ありがとうございました。」
スピーチのことが一番多かったです。人前で話す経験をたくさん積ませました。また、校外学習をこれでもか!と実施しました。担任3人で、アポどり・計画本当にがんばったよねと言うほどに。
7.学級通信をすべて保存しています
やっぱり学級通信は保護者の方の信頼を得るのに、抜群にコスパがいいです。私は文章を書くのが好きなので、その得意を生かさない手はない!と。学校は、子どもたちが学校で何をしているか、どんな様子かを伝える義務があると思うので、学級通信を出しています。
「うちはお姉ちゃんもエンチャント先生に〇年生でもってもらって、学級通信をすべてとってあって宝物です。」
と言ってもらいました。くーーー!書き甲斐があるぜ!
学校のことを全く話してくれない子もいます。そういう保護者の皆様にとっては、学級通信はとても大事な、我が子とのコミュニケーションのきっかけになるんですね。何があっても絶対続ける。
以上、エンチャントでした!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?