瞑想の世界「三界」に対応した原始仏典の神々 瞑想だけではなく、お寺巡りにも役に立ちます。
天部・三界に対応する神々
仏教では瞑想によって得られる心の境地の三界(さんかい)に対応して神様が配備されています。
瞑想の世界は、天部(てんぶ)ともよばれています。
神の原語(もともとの意味)はデーヴァ(deva)で光の意味です。漢訳で「天」と訳されます。
仏教は輪廻転生の思想なので、善い行いをすることで善いところに生まれ変わる考え方が根本にあります。
瞑想の修行を行うことで、心の乱れた状態や在り方を、清浄な光のデーヴァとして神聖な天の世界に、生きたまま転生することができると説かれます。
欲界の神々
欲界には
「四大洲」(しだいしゅう)
1.地獄界(じごくかい)
2.餓鬼界(がきかい)
3.畜生界(ちくしょうかい)
4.人間界(にんげんかい)の世界があります。
日常過ごしている今の世界は仏教では、
欲にまみれた世界で汚れた世界として扱われます。
その上の世界に
「地居天」(じごてん)
神様が地上に居るとされる世界があります。
1.四大王衆天
四天王とは日本でもなじみが深い、
持国天(じこくてん)・増長天(ぞうちょうてん)・多聞天(たもんてん)・広目天(こうもくてん)の四人の神様です。
配下夜叉(はいかやしゃ)とは、ガンダッバと呼ばれ、帝釈天(たいしゃくてん)の音楽師です。
2.三十三天
帝釈天(たいしゃくてん・インドラ)が代表の三十三天(さんじゅうさんてん)です。
バラモン教の聖典「リグヴェーダ」では全神界を総称した天・空・地の三界にそれぞれ11の神様がいるから三十三天とされています。
仏教では帝釈天を中心に四方に8神ずつ配置され三十三神になっています。
さらに、その上に
「空居天」(くうごてん)
神様が空に居るとされる世界があります。
3、夜摩天(やまてん・ヤーマ)
地獄の支配者の閻魔王が住んでいます。
4、兜率天(とそつてん・トゥシタ)
将来ブッダとなるべき菩薩が住む世界です。
現在、弥勒菩薩(みろくぼさつ・マイトレーヤ)が住んで説法していて、ブッダも過去ここで修業したと言われています。
5、楽変化天(らくへんげてん・ニンマーナラッティ)
自ら環境を作り出し8000才過ごすと言われています。
6、他化自在天(たけじざいてん、パラニンミタ・ヴァッサヴァッティ)
欲界の一番上位で欲望の対象を自在に楽しめる神様と去れています。
この6人の神様が欲界の六欲天です。
色界の神々
次の色界には
欲望を離れた純粋な物質の世界の色界になります。
瞑想の修行、四禅(しぜん)で得られる心の境地を四段階にわけて、それぞれの段階に神様が配備されています。
またその神様はさらに細かく分類されています。
初禅天(梵身天=ブラフマン)
バラモン教の最高神です。
1.梵衆天(ぼんしゅてん)
2.梵輔天(ぼんほてん)
3.大梵天(だいぼんてん)
二禅天(光天)
1.少光天(しょうこうてん)
2.無量光天(むりょうこうてん)
3.光音天(こうおんてん)
三禅天(浄天)
1.少浄天(しょうじょうてん)
2.無量浄天(むりょうじょうてん)
3.遍浄天(へんじょうてん)
四禅天
1.広果天(こうかてん)
2.無想有情天(むそうゆうじょう)
3.浄居天
(この世界にいくと煩悩が尽きている状態なので、人間界に戻ってこなくなるので、ブッダも行ったことがないと言われています)
浄居天は、さらに五種類があります。
3-5.無劣天(むれつてん)
3-4.善見天(ぜんけんてん)
3-3.善現天(ぜんげんてん)
3-2.無熱天(むねつてん)
3-1.無煩天(むぼんてん)
無色界は神々がいない世界
無色界には
無色界には「無色界の四禅」の瞑想があります。その四段階に心の境地があります。
この境地になると自分も神様みたいに純粋な存在になるので、神様がいない瞑想の世界です。
1.空無辺処(くうむへんしょ)
「空間は無限を観じる境地」
2.識無辺処(しきむへんしょ)
「意識の無限を観じる境地」
3.無所有処(むしょうしょ)
「なにも存在しないと観じる境地」
4.非想非非想処(ひそうひひそうしょ)
「心理作用の想(そう)があるのでもなくないのでもないと観じる境地」
九有情居(くうじょうこ)
二処(色界の「無想有情処」と無色界の「非想非非想処」)と、
七識住(しちしきじゅう)、
「①人間界、色界の②初梵天・③二禅天・④三禅、無色界の⑤空無辺・⑥識無辺処・⑦無所有処」のわせて九つの世界が、
人が瞑想の修行で行くことができる世界とされています。
今回は図が多いので、下に図解入りの記事を紹介しておきます。
瞑想やヨガをする人以外にもお寺まわりする人にもおすすめですよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?