見出し画像

火災保険は難しい!専門知識でトラブル回避!

火災保険はなかなか複雑な部分が多く、一般人がすべての申請をひとりで行うのは難しいといわれています。支払いに関するトラブルが多く発生しているのは、そのような背景もあります。そのため、火災保険を活用した工事に慣れている専門業者に依頼することで、スムーズに事を進めることができます。

画像1

火災保険は、その名前から火事の被害の補償をしてくれることはすぐにわかると思いますが、その他に自然災害による被害に対しても補償してくれます。そのため「住まいの総合保険」と呼ばれていて、契約者にとって上手に活用すればこれほど有用な損害保険はないでしょう。しかし、火災保険は「申請主義」に基づいていますので、契約者が申請しなければ保険金は支払われることはありません。

弊社スタッフは保険会社以上に火災保険の仕組みを知り尽くしていますので、どのようなケースで火災保険が活用できるのかを気軽に相談してください。また既に、ご自宅や建物などが災害・被害に遭った方も、弊社にご相談ください。相談は無料です!

画像3

確実に認定をもらうために

個人で保険申請する場合、ハードルが高く認定を受けるのが大変難しいです。地震・火災保険は加入を国から保険会社に委託されています。しかし、保険会社は自社の利益を守るため、災害の認定を出来る限りしたくありません。当然、認定は保険会社が指定した鑑定会社が行うため、保険会社の都合良く鑑定が行われるケースがあります。
この様なことがないよう、弊社に調査をご依頼頂ければ、見落としなくしっかりと申請いたします。現地調査や申請は無料です。
保険金が下りても、保険料が上がったり税金がかかるなどは御座いません。

調査依頼

LINE@にて「物件申請フォーム」を送ってください!後はこちらで現地調査、難しい申請のお手伝いなど全て行います。

認定されましたら、物件所有者に入金されます保険金総額から弊社へ認定額の35%(税別)を業務報酬としてお振込みいただきます。

(例)100万円下りた場合
 物件所有者61.5万円、業務報酬38.5万円(税込)となります。

※認定されなかった場合、完全成功報酬制なので代金は一切受取りませんので、ご安心ください。

お問合せはこちら

LINE@↓

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?