見出し画像
地震によって建物や家財に被害が出た時に補償してくれるのは、地震保険しかありません。
損害の一部しか補償されないという制限があるものの、地震大国・日本で生活する以上、地震のリスクへの備えはしておきたいところです。

地震保険の保険金で再建可能か?

例えば、一戸建てで地震保険に加入したケースの場合。10年前に2,000万円で建てた一戸建てが、10年という時を経て時価が1,500万円になったとします。この家を建て直すとしたら、物価上昇などを考慮して2,500万円ほどの費用がかかりそうです。この状態で最大限に火災保険と地震保険に加入していたとして、今地震で全損になった場合
(火災保険の限度額を1,500万円として、地震保険の限度額はその半分なるため)受け取れる保険金額は750万円となります。
しかし建て替えの費用の見積もりは2,500万円なので、このケースでは地震保険の保険金だけですと建て替えに1,750万円も足りないという状態です。

このケースから見ても、地震保険の保険金だけでは建物全部の立て直しは難しいことがわかります。

地震保険は「生活を立て直すための」保険

地震保険は、最大限に設定しても建物や家財の地震時点での時価の半分までしか補償されないことになっています。そのため、建物の建て直しや家財を元の通りまで買い直すことは難しい保険です。しかしながら、地震で被災した場合の生活を立て直すための費用としては、とても助かるだけのお金が支払われます。

地震保険は、「住宅を建て直すための保険」ではなく「生活を立て直すための保険」ということを認識して利用しましょう。

地震保険の補償内容について

地震保険は、損害額が建物の時価額に対する割合のどの程度を占めるかで、支払われるパーセンテージが決まります。

画像1

判定方法はクラックの長さ・太さ・場所など、専門知識が必要なため、専門家に任せることをお勧めいたします。

弊社では地震(保険)に関するご相談を、全国を対象に行っております。相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

確実に認定をもらうために

個人で保険申請する場合、ハードルが高く認定を受けるのが大変難しいです。地震・火災保険は加入を国から保険会社に委託されています。しかし、保険会社は自社の利益を守るため、災害の認定を出来る限りしたくありません。当然、認定は保険会社が指定した鑑定会社が行うため、保険会社の都合良く鑑定が行われるケースがあります。
この様なことがないよう、弊社に調査をご依頼頂ければ、見落としなくしっかりと申請いたします。現地調査や申請は無料です。
保険金が下りても、保険料が上がったり税金がかかるなどは御座いません。

調査依頼

LINE@にて「物件申請フォーム」を送ってください!後はこちらで現地調査、難しい申請のお手伝いなど全て行います。

認定されましたら、物件所有者に入金されます保険金総額から弊社へ認定額の35%(税別)を業務報酬としてお振込みいただきます。

(例)100万円下りた場合
 物件所有者61.5万円、業務報酬38.5万円(税込)となります。

※認定されなかった場合、完全成功報酬制なので代金は一切受取りませんので、ご安心ください。

お問合せはこちら

LINE@↓

画像2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?