見出し画像

育休退園に思う

ネットで話題になった育休退園。
「下の子の育休中親は家にいるんだから、上の子も保育園に預けず家でみるのが当たり前。」とするような意見、いっぱい見ました。
しかし思うのです、それなーんか論点違いませんかね…?
育休中上の子を自宅保育=上の子が保育園に「籍」を残したままでもできること(籍を残す為に最低月○日等の登園実績が必要だったりする場合もありますが)。退園関係ないよね。

待機児童を持つ親が言ってるのだとしたら、自分達の子は保育園に落ちたのだからずるい!…ってことでしょうか?
それなら他所の家庭に育休退園しろではなく、行政に対して「保育園に希望者が皆入れるようにして!」がそもそも言うべきことなのでは…。
だって必要としてる人皆が利用できてればこんな事で揉める必要もない。

外野の意見の方が多いのかな?
保育園や幼稚園を子供が既に卒業した親達。自分達はしんどいけど家でみたのだから!って人。
え、他人に自分の育児論「こうあるべき」を押し付けるんかいな…。

育休退園させたくない人たちが1番困るのは、下の子の育休明けの時に上の子も保活をして同時に保育園に入れないといけないのでそれが出来なかった場合、仕事どうなるの…ってこと。
困るなー。
0歳もしくは1歳入園でない場合、まず入園無理だもの(自治体によりますかね)。

皆が幸せに楽しく育児や仕事が出来る方向に常に持って行きたいよ。
2人目3人目を授かった親に、「上の子育休退園しろ」なんてどうか言わないで。
私はそれは経験出来なかったことなので、沢山子供を持てるなんて、なんだか素敵なことにしか思えないよ。

産まれてくる子供や、お兄ちゃんお姉ちゃんになる上の子ちゃん、育児しながら出産してさらに多子育児に奮闘する親を心から応援したい!

つづけ、児童手当所得制限撤廃(笑)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?