マガジンのカバー画像

empublic Studio magagine

59
empublic Studioで見つけた場づくりの学びやノウハウを掲載しています
運営しているクリエイター

#エンパブリック

"コミュニケーション"としてのラジオの意味って?

こんにちは! エンパブリックスタッフの渡邉です。 エンパブリックでは、昨年から4つのラジ…

ガバナンスこそが「共感と信頼」をつくる

みなさん、こんにちは!エンパブリックスタッフの久保田です。 スタジオひろば「仕事づくりミ…

「質問」と「問い」ってどう違うの?-問いを考えるときの視点-

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。 今回はempublic Studioで毎月開催している「…

「しない権利」を認める共同意思決定(コンコーダンス)

みなさん、こんにちは!エンパブリックスタッフの渡邉です! この記事では、empublic Studio…

「ループ図」を書くってどんな意味があるの?-もくもくループ図練習会を通して見えて…

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。今日はempublic Studioで開催している「もく…

自分おみくじから、今年のありたい自分を想像する

みなさん、こんにちは!エンパブリックスタッフの渡邉です! この記事では、empublic Studio…

今起こっている小さな変化から未来の姿をイメージする【2030年のビジョンを描こう】

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。 今日は1月12日に開催した「2030年のビジョンを描こうひろば」で開催したイベントの様子をご紹介したいと思います。 当日は、今起こっている小さな変化から未来の姿をイメージしよう!をてーまに、「今の社会で起こっている新しい変化だとおもうこと」を話していただき、その対話をもとに、その小さな変化が当たり前になった先の2030年やその先の未来」を絵で描いてみる。というワークを実施しました。 当日は 20代-30代の女性が政治に関心

気になることを対話する「日本の給与水準があがらないのはなぜ?」

みなさん、こんにちは。エンパブリックの瀬沼です。 今回は2023年1月14日に開催した「気になる…

こうなったら良いな…それでイイんです!

こんにちは。エンパブリックの久保田です。 今回は、先月に開催されました empublic Studioの…

一年に一度「私の思いを遠慮なく出す機会」-empublic Studioはなぜ望年会をやるのか?

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。 年末も近づいてきましたが、皆さんは今年忘…

マンションでの“コミュニティづくり”を考える

みなさん、こんにちは!エンパブリックアソシエイトスタッフの森川です。 今回は、港区で開催…

「女性のカラダやコンディションへの理解を深めるために、もっと家族や仲間、会社で話…

株式会社AILIFE代表の大橋優花さんの活動 まず大橋さんからご自身の活動の紹介をしていただき…

同じイベントを定期的に開催することで、一人一人の思いと社会との接点を増やす

ワールドカフェとは? みなさんは「ワールドカフェ」という対話の手法をご存じでしょうか? …

どちらをメインにしていくかが、仕事にするということ。

こんにちは。エンパブリックの久保田です。 今回は、先日に開催されました empublic Studioのひろば「仕事づくりミニ・プレゼン」についてお伝えしたいと思います。 メンバー3名が参加してくださり、「変化のストーリーを考える」シートを活用しながら、各々(メンバー3名と私)4名が順番に自分のアイデアを説明し、他のメンバーからコメントをもらいながら対話を行いました。 気になっている課題に対して、それを良くしたいと考えていることと、そのために取り組んでみようと考えているこ