マガジンのカバー画像

ざっくり!源氏物語

30
源氏物語を「ざっくり」「さっくり」友だちの出来事のように語ります。 Instagramでやっているシリーズです。 源氏物語の内容だけではなくて、当時の風物、香りについてもオタク的…
運営しているクリエイター

#源氏物語

つれづれ!『光る君へ』23回

周明、日本語ぺらぺらでした~ちゃんちゃん。 通事がいなくなって周明in!そう来たか! 対馬…

香月紫帆
5日前
4

つれづれ!『光る君へ』第15回

さて一週間遅れの徒然思うままに感想を書きなぐる…『光る君へ』第15回「おごれる者たち」です…

香月紫帆
1か月前
7

つれづれ!『光る君へ』第13回

どうも。こんにちは。一週間遅れの感想、『光る君へ』第13回「進むべき道」の感想です。よろし…

香月紫帆
2か月前
4

つれづれ!「光る君へ」第12回

一週間遅れの雑感「光る君へ」ですけれど、毎週いろんなことがあるねえ。ほんと。面白い。来週…

香月紫帆
2か月前
3

つれづれ!『光る君へ』第11話

出遅れ!!『光る君へ』ですが、第11話のあれこれ。さくさく行ってみよ!! ①まひろは兼家に…

香月紫帆
2か月前
3

『光る君へ』を楽しんで見る~第4回

さあ、第四話見ました。 今週も盛りだくさんでしたね。歴史の隙間(事実はあったとしてもなん…

香月紫帆
4か月前
6

『光る君へ』を楽しんでみた~第三話~

三回目終わりましたね。 え?こんな感じ?!がいっぱいの第三話でした! ①雨夜の品定め 女房たちから投げ入れられる文!様々な色があっておお。こんな感じだったのね、と喜んでしまった。色とりどりで素敵でしたね。 というこの場面は雨夜の品定め、と『源氏物語』で言われている場面のオマージュでしょうね。『源氏』では手紙をみせあいっこするのではなく、源氏に山ほど届いた手紙を頭中将なんかの悪友がやってきて、あれこれ見てこれは誰だな!とかやってるんだけどね、さすがに大河ではやらないわな。歌を

ざっくり源氏物語#8 夕顔②

源氏に歌を送ってきた女性の素性を知りたい源氏。 よく考えてみれば、これは「逆ナン」でござ…

香月紫帆
6か月前

ざっくり源氏物語 #7 夕顔①

今回からざっくり源氏、夕顔に入ります。 夕顔はまあ、名作よね。さて、「品定め」で”中の品…

香月紫帆
6か月前

ざっくり源氏物語#6 空蝉①

今日から空蝉に入ります。帚木の最後、空蝉に鍵を閉められて入り込めなかった源氏、「欲しいの…

香月紫帆
6か月前

ざっくり源氏物語#5帚木③

ざっくり源氏物語、前回の続きです。雨夜の品定め、終わりましたね~ 前回分はこちらです。 帚…

香月紫帆
7か月前

ざっくり源氏物語#4帚木②

前回は、左馬頭の人の「良き妻にめぐりあうのはとても難しい」という主張でした。この人のよき…

香月紫帆
7か月前
1

ざっくり『源氏物語』#2 桐壺②

なぜかざっくりしか話さないのに、全然進まないざっくり源氏、 今回は桐壺の更衣がなくなった…

香月紫帆
7か月前
2

ざっくり『源氏物語』#1桐壺①

「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。」 こちらは、皆さんご存じ、最古の長編小説と言われる『源氏物語』の冒頭ですね。学校の授業で暗記させられたなあ、と思い出す方も多いのではないでしょうか。 「いつの帝の御代であったことでしょうか、女御や更衣がたくさんお仕え申し上げていた中に、それほど高貴な身分ではない方で際立って帝の寵愛を受けている方がいらっしゃいました」 というような意味ですね。「すぐ