見出し画像

急速に伸びているE-Bike(電気自転車)の今後の市場について(BIKE europeより)

(この記事は2分で読めます。約800文字)

2020年1月の自転車関連のwebメディアである「BIKE europe」に、E-Bikeの市場に関するレポート記事が掲載されていました。ヨーロッパを中心に急速に普及し、日本でも広がりつつあるE-Bike市場について、その普及の背景や可能性について、記事を要約しつつ、考えていきたいと思います。

(参考記事)
https://www.bike-eu.com/market/nieuws/2020/01/deloitte-study-e-bike-sales-in-2023-at-40-million-units-generating-19-billion-euro-10137172?io_source=https%3a%2f%2fwww.google.com%2f&_ga=2.40441442.179706905.1601302872-829194661.1601302872

E-bikeの歴史と近年の普及の背景

電気自転車は1895年に初めて特許が認められ、歴史としては120年以上ありますが、リチウムイオンバッテリー技術の向上とそれらによる価格の改善、自動車による都市部の渋滞解消、コロナウィルスによる公共機関利用の通勤に対する懸念、SDGsの普及等により、ここ数年で急速に広がりつつあります。

各国の普及状況の違いとその理由

ドイツでは、2018年の電動自転車の販売台数は36%増加して100万台近くになり、販売された自転車全体の23.5%に相当します。さらに2019年前半には100万台以上が販売されました。また、2018年にオランダで販売されたすべての成人用自転車の半分以上が電動でした。一方、イギリスでは2018年には70,000台の電動自転車しか販売されませんでした。販売された自転車全体のわずか2パーセントです。普及が進むドイツやオランダでは通勤手段として捉えられている一方、イギリスはあくまでスポーツとしての位置づけであることが普及率の違いに表れていると考えられます。

今後のさらなる普及の可能性について

上記にもある通り、通勤手段として普及すること、また自転車専用レーン等の交通整備も今後の普及に大きな影響をもたらすと考えられます。また、専用アプリなどのテクノロジーにより高価な自転車の大きな問題のひとつである盗難防止(施錠や追跡)の機能強化や、健康増進に対する助成制度、などが広がることでさらに普及は進むものと考えられます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?