見出し画像

【07】幼稚園

【07】某、幼稚園にワークショップに行った。考えすぎかもしれない、私の想像💭明らかに子どもの様子がおかしかった。9月だから集団生活にも慣れているだろう想定だったが、なに一つ、協働作業が出来なかった。全く他者の存在が感じられていなかったし、親も自分の子しか見えてないから、ずっと一方通行で、会話が成り立たなかった。リアルに居る意味がない。その光景を目の当たりにして、彼らが持って
いるであろう背景を勝手に想像してしまう。きっと、多様性大事だからと、自由に育てられているんだろうなとか、先生たちも、あんまり怒ったりできないんだろうなとか、そんなことを想像した。個性を大事にするのはいいことだけど、他人を思いやれないのはちょっと違うと思う。でも子どもは悪くないから、無力感でいっぱいになって、私は心のシャッターを閉じた。さらに、先生は、そのカオスな状況を見て、子どもは元気でいいですねと言った。いやいや、場が成り立っていない状況をそういうか…変な空気だった。スナップショットでしか関わらない私にはどうすることもできないことだけど、人の感情や空気感はどうしても拾ってしまう。鈍感になれっていうけれど、どうしたらよいものか。大事な感性だと思ってるのだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?