【ユアユニ収益化】SNSで毎日投稿するための10のアイディア

Instagramで収益化できたらいいけど、
そんな毎日発信するネタがない!って沢山の人が悩む問題です。

今回は投稿ネタが尽きなくなる!
Contents Frame Workを作っていきます。なんてありがたい内容(泣)

■この記事に書いてあること

①新規のフォロワーを増やすには投稿が必須
②毎日更新するための仕組化
③これでネタが尽きない!10のアイディア

■この記事を読んで得られること

①毎日投稿できるテンプレートが手に入る
②ネタ切れに困らない仕組みが手に入る
③ユーザーの興味を惹きつけるスキルが身に付く
④ハッシュタグと掛け合わせることで高い流入数が期待できる
⑤フォロワーの求める情報がわかってくる


自己紹介

初めまして
料理家として14年以上活動している佐藤恵美と申します。

料理業界とネットビジネスは全然違う分野ではありますが、
ビジネスを続けていく中で、
もう関係ないと見過ごしてはいられなくなりました。

ビジネスを成長・拡大するためにSNSの勉強を始めたので、
インプット・アウトプットをここでご紹介していけたらと思っています。

40代になって、すっかりこういう流行の物に疎くなってきているので
同じ世代の人たちに向けて 活力にもなれたらいいなと思っています。


1.新規のフォロワーを増やすには投稿が必須

Instagramをしていて、
フォロワーを増やしたいと思っている人は多いと思います。
そもそもフォロワーでない人に、自分の発信を見てもらうには・・・

・投稿
・リール
・メンション

見てもらう事ができます。既存のフォロワーはその他に・・・

・ストーリーズ
・インスタLIVE

見てもらう事ができます。
手軽なストーリーズばかりあげてしまう私ですが、
新しいフォロワー増やしたいなら投稿ってとても大事なんです!

理想的な更新頻度は、現在の自分の状況によって変わってきます。

まずは投稿を毎日頑張って、
ユーザーからのレスポンスを知り、発信を精査していくことが大事です。

・どんな投稿にいいねが多かったのか
・どんな投稿が保存されたのか
・どんな投稿がシェアされたのか
・エンゲージが低い投稿はどんな投稿だったのか

貴重な意見、データ収集してみましょう!


2.毎日更新するための仕組化

投稿が大事なのは理解できました。問題なのは・・・

#毎日更新するネタがない
#何を発信すればいいかわからない
#忙しいから継続できない

という声が聞こえてきます。私も思っていますし。
では!

✓ネタが尽きないとしたら?
✓発信する内容が決められていたとしたら?
✓短時間でコンテンツを作れるとしたら?

そんな嬉しい仕組みがあるなら早く知りたいですよね!

人間は弱いので、意志に頼るよりも仕組みに頼った方が確実!
と講師の方がおっしゃっていました。 わかります(泣)
継続できる人は仕組み作りが上手だそうです。

SNSでの表現活動は自由で無限!
ネタが尽きない10のアイディアを次章でまとめていきます。


3.これでネタが尽きない!10のアイディア


<構成>
10のアイディア項目

事柄の事例

それについての深堀 発信ポイント

①最近学んだこと
 自分の学んだことをシェア 「まとめ」などは需要は大きい

 例:現在勉強していること/本で読んだこと
   人と話ししていて学べたこと

 #あなたが最近学べたと思ったことは? #なぜ学べたと感じた?
 #どんなことに応用できますか?

②他の人の投稿を引用する
 有益な情報を発信しているアカウントがあることをシェア
 有益な情報をシェアしてくれる人と認知してもらう

 例:共感した/学べた/最新の情報を届ける

 #SNSやYouTubeなどで注目している人は?
 #どんな情報を発信している? #なぜシェアしましたか?

③質問を投げかける
 質問することで相手の思考をハックできる
 新たな気づきを与える
 自分が知りたいことをなげかけてもいい

 例:なぜフォロワーを伸ばしたいですか?/今年取得したい資格は?

 #ここ1週間で疑問に感じたことは?
 #フォロワーに聞きたいことは?

④質問に答える
 質問をストックしておく 質問数の多かった項目をネタにしてみる

 例:ストーリーズのアンケート機能を活用する
   投稿のコメントいただいた件で~

 #質問に対する回答 #Step by Stepの文章校正

⑤今やっていることを報告する
 定期的な近況報告
 最初は情報に興味を持つが、最終的には人間味でファンになるため

 例:美味しいご飯を食べた/ダイエットはじめました

 #ここ1週間の喜怒哀楽 #Storytelling #気づきと学びを取り入れる

⑥コンテンツ転用とリライト
 全ての媒体は見られていないことが多い
 他の媒体の過去投稿したコンテンツのアップデート

 例:Blogやnoteで過去投稿したものをInstagramへ
   文章・動画・音声など発信を変えて
   3か月前の投稿をリライト

 #過去のコンテンツを振り返る #エンゲージがよかったコンテンツ
 #今の自分から過去の自分へ向け

⑦共感したことをシェアする
 同じように共感する人を集めやすい
 コンテンツやアクションを集めやすい

 例:影響を受けた人物の名言/漫画や映画のセリフ

 #あなたが共感したメッセージは?
 #どのような部分に共感しましたか?
 #共感を通して伝えたいメッセージは?

⑧パーソナルな側面を発信する
 自分の価値観や考え方・普段のこだわり・人間味のある投稿する

 例:自分が大切にしている価値観や考え方
   仕事でゆずれないこだわり/過去の失敗や悩みの体験→現状

 #人生に影響を与えた価値観や考え方は?
 #社会人1年目に抱えていた苦悩は?
 #どんな教訓を得ましたか?

⑨問題の解決
 フォロワーの悩みや質問を解決する
 情報の本質は問題の解決である  フォロー維持につながる

 例:フォロワーの悩みを解決する/自分が出来る問題解決

 #あなたのフォロワーが抱えている悩みは?
 #あなたが出来る問題解決は? #Step by Stepを意識した発信

⑩実験結果をシェアする
 ストラグラー型の発信
 皆が知りたがっている情報や体験など
 永続的にネタが入ってくる

 例:学んだこと・試してみたいことを実践してみた/戦略立案→実行
   結果報告

 #まだ結果を知らない事(未実験状態)
 #実行前の状態(気持ちやキッカケ)
 #何をどのようにして、結果、なぜ成功した?失敗した?



■まとめ

10のアイディアとっても勉強になりましたね!
自分ではあまり使わないアイディアもあるかもしれません。

私は3日に1回ぐらい投稿しているのですが、このアイディアで、
投稿の計画をたてて、もう少し頻度を上げていきたいなと思いました。

投稿の意識をすることで、アンテナが広がり、気になるもの、目に入ってくるものが変わるように感じます。

その気になったものを、なぜ気になったのかでシェアすると、
自分と興味が近いフォロワーさんの心にも引っかかってくるのではと思います。

あと、今は投稿に精一杯で、あまりもらったアクションのデータ収集や分析ができていなかったので、そこをもう少し大切に、重きを置いて、よりよい発信を出来るようになりたいと思っています。

フォロワーを増やしたい同じ志のみなさん!ともに頑張りましょう。



※UR-U(ユアユニ)は社会人のための学校。
国内最大規模のオンラインビジネススクールです。
■参考URL
❶https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
❷https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg
❸https://www.youtube.com/@mds_fund/featured

入学フォーム
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=100012369

・HP
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=100012369


記事シェア→https://x.com/emi_sato_food/status/1806235296948007061?s=46&t=opQgVbqEYCsy5hhQ66DTLw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?