見出し画像

初の旧正月🌱日台カップル!親の気持ちとしては…

こんにちは!Emiですううううう

まずは、旧正月
あけましておめでとうございます^^

今年の台湾のお正月は1/25🌈🌈
だから今日は大晦日

実は私、台湾、台湾って言ってるけど
台湾で旧正月を過ごすのは初めてなのさ💡


今回は台北にではなく、
彼と一緒に彼の実家の雲林県(台北から車で約2時間半の所)に
来てるわけだけど
いやー、やっぱり皆台北とか北部とかから
里帰りしてるから街中がとっても賑やか✨
活気があって良いね!✨
お正月だ~~~!って感じ💡💡

そして日本にいるママ(台湾人)にも「あけおめー」て電話したの。
(⚠今日はすっかりプライベート記事ですが、ご了承下さいm(__)m)



そしたらどことなく様子が変で、テンション低くて・・・
どうしたんだろう。。。って
後々聞くとやっぱりママとしては、
娘2人とも(妹も台湾人の彼と交際中で台湾在住)
台湾で彼と彼の家族と一緒に過ごしてて複雑な気持ちなんだよね。

ましてやママの親戚や友達は皆台湾に居てさ、
今は1人で日本にいるわけで
気持ちとしては結構孤独なのも分かる。
それはすごく分かるの。

SNSには楽しそうに彼の一家と一緒に過ごしている娘たちの様子。

なんだろう。。。
自分の微力さに情けなく思う。
何も出来なくてごめん。って思う。
お正月なのに側に居てあげれなくて申し訳ないって思う。
※台湾の「お正月」は昔から家族団欒!て過ごし方があるから
尚更申し訳ないって思う。

でもその半面
「仕方ないじゃん!」て反抗したい自分も居る。。。

彼と結婚前提に付き合ってるわけだから
彼の実家に行く。っておかしいのか?みたいな心境・・・。



**だから私と同じ境遇で台湾人の彼氏がいる日本人女性にも色々聞きたい!

ママとかになんて言われてるんだろう。って。
どうすれば良かったのかな?って。**


そういう気持ちをママにさせちゃってる私自身もすごく複雑な気持ち。

そういう内容の電話をしながら1時間色々考えさせられた。


ママは、私たちの交際を認めてない感じがする。
言葉では言わないけど、何かそんな感じ。


年の差、台湾人っていう条件付きだから。。

でも私はさ、いくら親だからと言っても・・・
「彼すらも選ばせてもらえないのか?」って
正直心の中で思う瞬間があるのは、
私がまだ子供だから・・・?


女性は男性に比べて母性が強く
男性からの「温もり」「優しさ」「寄り添い」「共感」「愛される」
を感じると自然と「安心」「執念」「執着」が生まれ
無意識に「依存」しちゃう傾向がある。

彼氏ができた途端付き合いが悪くなったり
彼氏優先になっちゃう子が多いのも「依存」しちゃってるから。

良いとか悪いとかは無くて
ただ私個人的な考えだと

私は全部彼に頼るつもりはさらさらなく、
自立した上で、
困難が直面した時に1番に手助けしてくれる、
どんなときも応援してくれて支えてくれる、
そんな人生の良きパートナー、
お互いを成長させてくれるパートナーとして
一緒に居たいんだよね。

自分自身をコントロールできる。
そんなかっこいい女性を目指す!

きっと私が本当の意味で「自立」をした時に
ママは本当の応援を心からしてくれるのであろう。

「親元離れて暮らしてる」
「お金を稼いでる」っていうのは表面上だけの自立。

本当の意味での「自立」っていうのは
まだまだ私も手探り状態なんだけど
もがきながら探している途中だ。
自分の行動や経験が
答えを教えてくれるはずだ。


ここまで育ててくれた母親には、1番感謝してるし
1番安心させたいし、1番幸せになって欲しい。

そんな母親からの「真の応援」は
もう、あれだな。自分次第ってやつだな。




#台湾 #自立 #台湾生活
#旧正月 #過年 #2020年
#雲林 #日台カップル







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?