見出し画像

I actually made soy meat dishes / 大豆ミート料理を実際に作ってみた結果

I actually made soy meat dishes(English script)

Last time, I mentioned that soybean meat is becoming more popular in Japan.

All the soy meat burgers sold at the store I ate had the same taste and texture as real meat.

So, if I can make my own soy meat dishes, I think it’s perfect for dieting.

Unflavored soybean meat is also sold at supermarkets, including block type and minced type.

I tried to see if the taste and texture would be like real meat.

First of all, I decided to make Chinese-style soybean meat egg soup.

The ingredients are soy meat, eggs, vermicelli, and Chinese soup powder.

When I tried it, it was not meat, but soybeans in texture and taste.

The smell of soybeans was strong, and to be clear, it wasn’t delicious at all.

Soy meat does not seem to have the texture and taste of meat unless it is a heavily seasoned dish.

Next, I decided to make curry.

I used minced soy meat instead of minced meat.

And fried it with onions to get rid of the soybean smell.

Soy meat is not oily, so it’s better to use a little more oil.

Thanks to the strong spices of the curry, the smell of soybeans has disappeared considerably.

It’s fine to eat, but it still doesn’t taste like real meat.

Next, I decided to make stir-fried soybean meat and vegetables.

When I did an online search on how to use soy meat in dishes, I found that it is important to wash it thoroughly with water before cooking it.

It also seems to go well with oily and flavorful dishes.

First, wash the soy meat thoroughly and season it with flavored powder.

Then fry with vegetables.

Finally, I seasoned it with vinegar and soy sauce.

It’s like real meat and I have high hopes for it.

But when I actually ate it, the texture was not meat again!

The taste was also inferior to that of meat.

In conclusion, soy meat may be better cooked as soy than used as a substitute for real meat.Anyway, I’m not good at cooking, so it is necessary for me to learn how to cook better.

実際に大豆ミート料理を作ってみた(日本語訳)

前回、日本で大豆ミートが流行っていることを紹介しました。

売られている大豆ミートハンバーガーは、どれも本物のお肉と味も食感も同じでした。

大豆ミート料理が自分でも作られるのだったら、ダイエットに最適だと思います。

味がついていない大豆ミートはスーパーでも売っており、ブロックタイプやミンチタイプなどがあります。

本物のお肉と同じように料理したら味はどうなるのか試してみました。

まずは、中華風の大豆ミートの卵スープを作ることにしました。

材料は、大豆ミート、卵、はるさめ、中華スープパウダーです。

食べてみると、完全に触感も味も大豆です。

大豆の香りが強く、はっきり言うと全然おいしくない。

大豆ミートは濃い味付けの料理ではないと、肉のような食感や味が出ないようです。

続いて、カレーを作ってみることにしました。

ひき肉代わりにミンチタイプの大豆ミートを使います。

大豆臭さを消すために、玉ねぎと一緒に炒めてみました。

大豆ミートには油っぽさがないので、少し多めに油を使うのが良いみたいです。

出来上がりました。

カレーの濃い味のおかげで、大豆臭さはかなり消えています。

これはこれで食べるのに問題はないのですが、やはり本物のお肉のおいしさがありません。

続いて、大豆ミートと野菜の炒め物を作ってみることにしました。

ネットで大豆ミート料理について調べてみると、大豆ミートは使用する前にしっかり水で洗うことが大事だとわかりました。それから、油を多く使った料理や、濃い味付けの料理と合うようです。

まず、大豆ミートをしっかり洗って、味がついたパウダーで味付けをします。

その後、野菜と炒めます。

最後に酸味のあるソースで味付けしてみました。

見た目はお肉なのですが、実際に食べてみるとやはり食感はお肉ではありません。

味もお肉よりも劣ります。

大豆ミートはお肉の代わりに使うというより、大豆として料理した方がいいかもしれません。どうやったらおいしく調理できるのか研究が必要ですね…。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?