見出し画像

私の本棚にある本📕

 私の本棚には、いつの間にか「脳科学」についての本が多く集まっている。通称「Bookoff」へ通い詰めている頃、気になる本はいつも「脳科学」。題材は「脳内麻薬」、「脳に悪い7つの習慣」、「6つの脳波を自在に操るNFBメソッド」、「脳幹リセットワーク」、「『幸せ脳』は自分でつくる」、「結果を出せる人の脳の習慣」e.t.c.…。
 勤めている病院が脳外科のせいなのか、否、勤め始める前から集め始めていた。

 「脳内麻薬物質」のことや、いわゆる仕事でノリにノッテいる状態「フロー状態」のこと、様々な有益な情報はあったが、多くは「頭でっかち」に思えて、それならいっそ、昔からある諺の方がまだ わかり易く為になる、そして身になるとも思える場合もあった。

 そういえば、諺の辞典もあり、愛読書だ。


 そして、大人なら覚えたいと切に願った丁寧語、尊敬語の本。


 ビジネスマナーの本……



 そして、シニアになる頃になってやっと巡り会えた救世主「ヨガの本」の数々……(雑誌含む☆)



 そして、極めつけ!!!



「すみっコぐらし」のえほん!!



 いや〜、すみっコぐらしのえほんを見て、涙(T_T)を流し……でとっくす……そして、また働きに出かける企業戦士ー調理補助ー☆

 そういえば、調理補助らしく「家事のキホンが身につく本」というのもあります♡


 文学作品は、山本周五郎のほか殆どありません☆


 そして、私の師匠 藍先生の「自分らしさを見つけるための手相の本」も、タカラモノ⭐♥♥♥⭐


 おもしろダネでは、「裁判官の爆笑お言葉集」もある………💧


 このように、興味が分散しているが……


 学生の頃から手放せないのが、英単語の本、そして、簿記の本…………。


 姓名判断、「葉隠」(←武士道の本)、栄養の本、


 実用的に役に立つのが好きなワタシ☆


 いちおうこの記事は、#わたしの本棚 参加作品で~す。(こういう企画ってすきよ。だって、よその本棚には面白い本がたくさん在りそうじゃない???( ꈍᴗꈍ)うふ☆)


 ジャンルがあちこちしてますが、ごめんなちゃい♥



           おわり♡



 

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,219件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?