見出し画像

物件のこと|築50年のマンションを買う

条件整理をしよう

安心予算が明確になったら、ゼロリノベのお客様は通常おうちナビゲーターと「おうち作戦会議」をします。
おうちナビゲーター(以下ナビさん)は、他の不動産屋さんでいう営業職のことです。
「セールスしない」ゼロリノベでは”営業”とは呼びません。営業から紹介される物件は、お客様にとって宝石物件ではない可能性があるためです。
自身にとっての宝石物件の条件はお客様が一番よくご存知なので、建物の管理状態はもちろん「お客様の気になる物件を、ナビ担当がお客様にとっての宝石物件かどうかを見極める」というのがゼロリノベの物件探しの方法です。

おうち作戦会議では、安心予算を踏まえてどんなエリアでどんな暮らしがしたいのか、をヒアリングして、一緒に条件整理をしていきます。
私は条件整理ができていたと思うので、おうち作戦会議は飛ばして直接担当いただきたいおうちナビゲーター”西田翼”さんにご相談しました。
(お客様対応で多忙なのに「もちろんいいですよ!」と快諾くださった🥲)

私はゼロリノベの教えに則って、「我唯知足」の考えを大切に、以下の条件で見ていました。

・ペット飼育可(大前提)
・50㎡前後
・駅徒歩10分以内

あまり多くの条件を設けてしまうと選択肢が限られてしまいます。
現況や間取りはリノベーションで変えられる(一部、制限はありますが)ので不問。
築古を嫌がる人は多いですが、物件の安全性は「数値的な年数よりも、定期的な管理がなされているかどうか」が重要です。
海外には築後数百年が経過した建築物がいくつもあり、中古住宅を住み継ぐことが一般的です。
そして、ゼロリノベがお勧めするマンションは、竣工から20年程度経過した物件です。なぜなら、大規模修繕工事は国土交通省により15〜18年での実施を推奨されているため、一定年数経過したマンションは修繕履歴や次の大規模修繕工事の予定が確認しやすいのです。
ということで、築年数は条件に入れませんでした。

2023年末に見ていた物件は駅徒歩5分で希望よりも10㎡も広く、東向き(朝型の私には好条件!)、そしてナビさんに確認してもらったところ、「ポータルサイトに載っている価格から100万円値引きされているようですよ」と!!
…が、そのあと「今週末に契約予定のようです」とのこと。年末からずっとあったのに。。
早速中古市場の洗礼を受けましたTT
そしてそのすぐ後に、同じマンションの別のお部屋(10㎡狭くて西向き、前に見ていたお部屋の値引き後より10万円高いTT)を見つけました。
限りある予算で贅沢は言っていられない!駅徒歩は許容圏内の半分だし広さは当初の希望通り!中古の流通スピードに遅れをとってはこの先見つからないかもしれない!と考え、ナビさんに内見を調整してもらいました。

内見をしよう(FP相談の7日後)

内見当日エントランスに行くと、掲示板で周辺やマンション内で物騒なことが起きていないかを確認してくれていました。

また、お部屋までの移動中に「長期修繕計画表」という書類でこれまでの大規模修繕工事の履歴や修繕積立金の貯まり具合などを教えてくれます。
これが素人には入手しづらいうえに見づらい&不動産屋さんによってはそこまで細かく見てもらえないこともあるようです。

お部屋には高齢のマダムがお住まいだったようで、リフォームにより玄関に手すりがつけられていました。天井が低めで廊下も狭めの2DK。
ナビさんは早速ユニットバスの天井を開き、石綿(アスベスト)が使われていないかと、躯体の天井の高さを確認してくれていました。

躯体の天井が低めのお部屋のため、過度に床を上げる工事や浴室乾燥をつけることは難しそうです。
洗面室には備えつけの電気温水器が鎮座するほか、洋室には存在感のある柱が。「これはリノベのし甲斐がありそうだ…」と、プロっぽいことを思ってみたり。
ダイニングキッチンに行くとナビさんの目が光ります。「この天井の吹き付け、アスベストが検出されるかもしれませんね…」と。

解体・リフォーム工事を行う際は、アスベスト含有建材の有無を調査します(結果は別の記事で)

気になるお部屋の向きについて、最初に見ていたお部屋は東向きだけど大きな道路に面していたので環境音が気になりそう。対してこのお部屋は大通りから一棟を隔てた内側にあり、二重サッシも取りつけられているのでとっても静か。
角部屋ゆえの2面採光で、北側には山の緑が見えていい感じ。
ナビさんも「北側には東や南から光が当たるから緑が綺麗に見えるんですよ」と教えてくれました。(励ましありがたい🥲︎)

アスベストが検出された場合の除去と角部屋による断熱、エントランスからお部屋までの距離で追加費用がかかりそうだけど、それにしたってこのお部屋は安く好条件が揃っていたので、正式に進めてもらう事にしました。

住宅ローンの事前審査に申し込みしよう

内見時は売主さんが居住中の場合もありますが、私が見たお部屋は退去されたあとだったので、ダイニングをお借りして住宅ローンの事前審査に申し込みをしました。
ゼロリノベのナビさんは、お客様の状況や希望するリノベーション内容などに応じて、住宅ローンを借りる金融機関も提案してくれます。

私が申し込みをする金融機関の事前審査はWEBで行い、翌日には結果が来ました。(満額承認!)
結果が来たら、他の方に先を越される前に売主さんに購入の意思を提示できるよう、購入したい金額と手付金を記載した申込書をナビさんに渡しておきます。
こうすることで承認後、すぐにナビさんから提出してもらえるのです。

売主さんと売買契約しよう(内見の12日後)

申し込みが受領されたら売主さんとの売買契約です。
売主さんと売主仲介業者、買主(私)と買主仲介(ナビさん)の4者が集まり、重要事項説明と書面の取り交わしを行います。
手元の書類に署名と押印を繰り返し、1時間半ほどで終了しました。

住宅ローンの本審査に申し込みしよう(売買契約の2日後)

住宅ローンの本審査は、金融機関の店舗で手続きをしました。
ナビさんが事前に担当者に話を通し、必要な書類を教えてくれていので、あっという間に終了。

決済をしよう(売買契約の14日後)

本審査に通過すると、決済に進みます。
売主仲介、買主仲介、司法書士、買主が集合し、売主さんへの物件費用、各所への諸費用のお支払いをします。

GOAL!

これが済むと、無事物件購入が完了!
ナビさんの迅速な対応のおかげで、内見からちょうど4週間で物件のオーナーになれました(あっという間…!)
そして、購入したお部屋の鍵と一緒に、念願だったゼロリノベ巾着がもらえました🥹

鍵お渡し用巾着(とダミーの鍵)

次回は現地調査編です💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?