見出し画像

日本舞踊ってこんな芸能です。


…を、私が思う
日本舞踊の特徴のひとつ、

一つ一つの動き(所作、振り、型)に意味や感情、表現が込められている

ということに触れながら、日本舞踊の魅力についてお話しします💁‍♀️!


まず日本舞踊の踊りや舞には〝振り〟があり、その中で繊細な表現の部分を担う表現を指して〝所作〟と呼ばれる動きもあります。

この振りと所作は、厳密には異なることを指しますが、とても繊細な違いで感じられます。お客様の目線でいえば、二つが融合して一つの表現に見えるものだと思います。

漠然と…ちょっと大雑把な言い方をしてお伝えすると、

💡〝振り〟は、感情や情景などを表現する踊りや舞の動きの、パーツまたは動き全体を指して…

💡〝所作〟は振りの中にあったり、振りのパーツとパーツの間にある踊り手にゆだねられた隙間に用いる、もう少し繊細な表現の為の動きを指したりします。

この二つは、作品が持つストーリーを語ったり、登場人物や踊っている人の感情を表現するために、とても大事な表現の要素です。

先の記事の「📝流儀の違いとは?」のお話の中で、振りの違いについて触れました。振りが違うということが、表現の違いというイメージは、前回よりも掴めそうでしょうか…?

んんんんんn…🤦‍♀️という方は、同じ名前の作品で、踊っている方のお流儀の苗字が異なる舞台を見て比べていただくと、そーゆーことね🙆‍♀️! につなげていただけると思います。(……今度EMICHで挑戦したいです。)

そしてもう一つ、
💡〝〟というものがあります。

これは振りを構成する、ポーズや決まった動作のことを指します。型は、日本舞踊のなかで大きな部分は共通しているものです。

(型のポーズの腕の角度や、動作で用いる腕の動かし方の軌道など、とても細かくて繊細な範囲でお流儀によっての違いがあります。)

これら、「振り」「所作」「型」など舞踊のなかの動きを支える要素が総動員して、舞踊作品の物語や人物の感情が表現されます。

日本舞踊のここがすごい✨!とわたしが思うのは…これらの振りや所作、型の多くが百年以上の時を経て受け継がれているものだということです。もちろん一番最初に作ったものが正しく今もあるとは限りません。ですが今ある振り付けや型の中に、創作した人の思いや考えが組み込まれているのは確かだと思うのです。

日本舞踊とは、昔の人が感じたその感性を代々受け継ぎ、語り継ぎながら、それに自分の身体の魅力を活かして表現する芸能だと思います。

日本舞踊をお稽古していてつい無意識にとらえている”振り”というものが、作品や振付を初めて作ったひとの感性にふれる窓口だということを改めて考えてみると、とても壮大なものに身を投じていることを実感してとても胸が熱くなります。

…という伝統芸能の日本舞踊って素敵だなぁ!!!!と思うことの一面を通しての日本舞踊の魅力のご紹介でした🙇‍♀️!


…………

振りの話を広げてしまったので、書き込みにくくなってしまったのですが。

日本舞踊のすばらしさは、常に音楽とともにあるとも考えています。

日本舞踊の踊りや振りはほかのどのジャンルのダンスと比べても説明的で、細かい設定までを観客に伝えながら踊ることができます。しかしやはり、身体表現にも限界があって、音楽の唄やメロディー、効果音によって支えられています。いつだって音楽に向けての敬意は忘れられません。

現代で私が日本舞踊を踊るときもやはり音楽は偉大だなーーーー!と感動しながら踊らせていただきます!

わたしは不勉強で音楽については詳しく話することができないので🤦‍♀️日本舞踊のお話の中に組み込むことができず申し訳ない思いでいっぱいです…🙇‍♀️💦

もしこのアカウントの記事を読んで日本舞踊に関心を持ってくださった方がいらっしゃったら、音楽と身体表現のコラボが織りなす舞台芸術として、とても大きいスケールの芸能なんだー!とわくわくしていただけたら嬉しいです🌟!


さぁ!ここまでお話ししてみて日本舞踊って。伝統芸能ってやっぱり規模が違うなぁ。。荘厳だな。。という思いに至ります。

・・・・でも待って✋!

🙈日本舞踊ってそんなに堅苦しいの…
🙉やっぱり難しいんじゃん…

そんな声が聞こえてきそう

伝統を考えて舞台を見ると難しくて楽しくなくなっちゃう…🤷‍♀️

でももともとは娯楽でもあったんですよ!

これからは、現代の伝統芸能日本舞踊がどのようにして楽しまれてきたのかをご紹介したいです!

でも今回はここまで。

どうぞ次回もご贔屓に…よろしくお願い申し上げます!!!

質問やお問い合わせがございましたら、各種連絡先などからご連絡お待ちしております‼︎

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
→→ EMICH公式HP
🕊Twitter⇨ @EMICH_official
📷Instagram⇨@emich.official



(長唄さんや清元さん…常磐津や義太夫さん…三味線や唄い、語り…鳴り物さんもほかにももっと本当にたくさんの方に支えていただいて踊れているのに「音楽」のひとくくりにしてごめんなさい……修行します…ちさと)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?