マガジンのカバー画像

一級建築士試験に挑んだ290日間

290
製図試験R1角落ちからの学科・製図の勉強の全記録。七転び八起き。
運営しているクリエイター

記事一覧

【1日目】法令集の線引き&STUDYing受講開始

①法令集の線引き→今年中の完成が目標! 井上書院の建築関連法令集(黄色本)に、TACの線引き集を活用しています。私にとっては、目にやさしく、フィット感があるのは、この組み合わせ。フリクションボール&フリクションライト。法令集や辞書のような薄い紙でも、裏写りしませんね。筆圧をかけなくてもよいし、間違ってもすぐに消せるから、負荷が減りました。しかも、見栄えもいい!これなら楽しんで作業ができます。 ②STUDYing学科対策コース→年末年始に、リリースされている計画・環境設備・

【2日目】学習フローと講義の印象

STUDYingの学習ツールを活用し、時間管理することにしました。本来の学習フローは、単元ごとに講義が終わると、問題を解いて、次に進むことになっていますが、どれくらいのレベルで進むのか確認したくて、今日は計画・環境設備・構造の動画でまんべんなく学習しました。わからない部分をすぐに聴き直せるのがいいですよね。Wi-Fi環境があれば、動画をダウンロードできるので、オフライン環境でも聴くことができます。これはありがたいです。 【講義の感想】 構造は、計算問題に少し不安がありまし

【3日目】線引きに明け暮れる

今日は、朝から24時間営業の純喫茶にこもって、法令集の線引きを。店内で流れるJAZZを聴いたり、澤円さんや、めぐみさんのvoicy、ヒゲダンをspotifyで聴いたりしながら、やっているのですが、これがなかなか進みません。なんとか建築基準法だけでも線引きを終わらせるのが、今日の目標。明日は施行令、明後日の大晦日はその他の法令… これ、年内に間に合うのか!?(涙) 建築基準法の線引きは、なんとか8割方まで終わらせたのですが、まだこの状態でありまして。ページ数がかなり増えている

【4日目】条文中に見当たらない用語

昨日から引き続き、線引きをやっていますが、3年前に勉強していただけに、建築基準法の別表第1あたりでだんだんと違和感が。そういえば、ここややこしかったなぁ。たしか「特定避難時間倒壊等防止建築物」ってあったなぁ。けど、参照ページないし、出てくる気配がしない。そこで、2017年度版の法令集を確認すると、たしかに令109条の2の2にありました。そして、改めて令和2年度版を見てみると…「な、ない!」条文がスッキリまとまっている。法改正って追加だけじゃなく、こういうこともあるのですね。

【5日目】年始のスケジュール

法令集の線引きが、年内に終わらなさそうです。けれど、あきらめず、年越しまで粛々と続けます。というのも、明日からの年始5日間は、STUDYingの解説動画(計画・環境設備・構造)を一気見すると決めているからです。講義1回あたり30分程度なので、総時間数は25〜30時間になると思います。  じつは、越野先生の講義をもっと観たくなったんです。施工は1月15日以降のリリースになるので、それまでに講義後のWEBテキスト確認→スマート問題集まで進めたいです。年明けからは、講義内容を中心

【6日目】YouTube感覚で解説動画を観てみた

今日は法令集の線引きの続きと、計画の解説動画を観ました。元日ということで、動画はコタツで寝転がりながら、YouTube感覚で観てみましたが、意外といけました。継続は力なり。1.25倍速にしてみましたが、繰り返し聴かないと、頭に入らないので、総時間数は少し増えそうです。計画は難易度はそれほど高くはありませんが、正確な数値を覚えないと、とりこぼしが出てくると感じました。明日からペースを上げていきます。

【7日目】さらっと流せるイッキ見

今日は、予定通りスムーズに解説動画を視聴することができました。計画はカリキュラムに沿って、積算・契約以外の建物実例の項目まで、環境設備は空気調和設備まで、とにかく全体把握を意識しながらのイッキ見でした。テキストで勉強をしようとすると、途中で考えこんでしまったり、ダラダラしてしまうので、私には合ってるなと。それと、集中的に取り組んだ方が、単元ごとの関連性もつかみやすいです。力試しに問題も解いてみようかなと、自然とテンションも上がります。 毎回分野ごとに出題傾向の解説もありまし

【8日目】計画・環境設備ほぼ一巡

計画・環境設備(防災設備・省エネルギーを除く)の動画を観終えることができました。これからWEBテキストもチェックして、内容を整理します。さらに、構造の文章題も観始めましたが、図解にまとめると、暗記しやすくなるのですね。解説動画で基礎の考え方を身につけて、過去問で応用していけたらと思います。資格学校の1レッスンを半分の時間に凝縮した感じで、フォーカスポイントやどこをとりこぼしてはいけないか、講義の中で解説してもらえるのが、なかなか良いです。

【9日目】構造・文章題から力学に突入

動画のおかげで、構造・文章題をイッキ見して、力学計算に入ることができました。このペースだと、リリース分の動画を明日で観終えることができそうです。といっても、過去問を一巡している受験生に比べたら、動画ですべてを網羅できているわけではないから隙だらけ。 けれど、こんなにやることがあるのかと、今後の計画を立てる目安にはなりますね。3年前に合格したとはいえ、勘違いして理解したつもりになっていたり、こじつけで覚えていた部分もあり、解説を聴いてそうだったのかと目から鱗状態で。 構造力

【10日目】構造力学の解くポイントを学ぶ

お正月休みも今日で最後。すべて勉強に費やし、こもっていたので、気分を一新するため、買い物しようと外出することにしました。電車で移動中に解説動画を。座りながら、落ち着いて視聴することができました。力学の解説も、短時間なのに、要所が押さえられていて、理解しやすく、達成感がありました。おかげで、目標にしていた、計画・環境設備・構造の動画をすべて視聴することができました。 買い物ですが、靴を履きたおしたため、新品がほしかったのですが、これ!と思えるものが見当たらず、法規のウラ指導を

【11日目】ブルーマンデーもご機嫌よく

今日から仕事始めですが、朝からドタバタでした。急ぎの印刷物があるのに、A0用紙が在庫切れだし、プロッターは正常に作動しないし、こちらにチクリと言ってくる人もいるわで(笑)。けれど、昨晩はホテルでゆっくり過ごしたからか、余裕を持って過ごすことができました。また、明日に仕事を溜め込まないよう、新年会でひっそりとしたオフィスで、久しぶりに残業をしました。 というわけで、今日は、昼休みと仕事が終わった後に、年内に終わらなかった法令集の線引きを。1/9に「法規のウラ指導」も入手できそ

【12日目】初日の講義のWEBテキスト→スマート問題集を解く

これからは、解説動画で学んだ部分が定着しているか、復習も兼ね、学習フローに合わせ、WEBテキストの確認と、スマート問題集を解いていきます。今日は初日に学習した部分を中心に行いました。テキストですが、過去問の正答肢がベースで、そこに補足が書かれてあり、ムダがなく、わかりやすい!STUDYing、想像してた以上に骨太です。それと、見せ方が上手いなぁと思います。勉強していて、楽しいです。問題集は、得意なはずの高齢者施設のところが、さっぱりダメでした(元介護士)。STUDYingは移

【13日目】スマート問題集の進度を徐々にペースアップ

低気圧の影響からか、風邪ぎみなのか、ちょっとカラダが重たいものの、スマート問題集(一問一答)に取り組み出すと、不思議と没頭できました。いつもより早い時間に切り上げたものの、徐々にペースアップできてきたかなと。少しですが、自信を取り戻し始めました。すきま時間積み重ねたら、すごいですね!!まずは小さな達成感から。各教科バランス良くやっていきます。

【14日目】アーキタイプラボの資料も活用

今日は、環境設備を中心に学習しました。STUDYingのWEBテキスト→スマート問題集→アーキタイプラボさんの過去問リスト(正答肢)を確認していました。全日本建築士会の進藤先生が公開している資料で、著作権も問題ないため、今までにも受験生の方にオススメしていました。 ↓STUDYingのWEBテキスト(無料講義の部分) ↓アーキタイプラボさんの過去問リスト(H10〜H27)はこんな感じ ↓こちらですべて確認できます。 今日はこれから家路へ。移動中にもう少し勉強を。マイペ