見出し画像

白い砂糖に注意!!:健康美人は「茶色い砂糖」を選らぶ

おはようございます!
本日は、
白い砂糖は注意!!:健康美人は「茶色い砂糖」を選らぶ
といったテーマでお話ししようと思います。

先日の記事↓『水』を飲んでください:健康・美容・節約のトリプルコンボが大好評をいただいております!ありがとうございます!!やはりみなさん、健康や美容に関心が高いですね…。

今回は普段なじみの深い「お砂糖」のお話。
結論から申し上げますと…
白色ではなく茶色いお砂糖を選びましょう!!(茶色であればなんでもOKではないので最後までお読みください('ω')ノ)
茶色いお砂糖のほうがカラダが喜びます。その理由を解説していこうと思います。


〇砂糖の正体(マッチョ必見)


砂糖とはつまり成分でいうところの『糖分』です。
糖分の体に与える効果は大きく分けて3つ。

①エネルギーの源


糖質・タンパク質・脂質の三大栄養素のうち、糖質は最も分解・吸収の早い栄養素。素早くエネルギーへと変換されます。疲れた時に甘いものがほしくなりますよね。これは人間が本能的に欲している証拠。体って本当に賢くてよくできた機能だと思います。また、体内の糖質が減少してエネルギー源が不足すると、筋肉中に貯蔵されたタンパク質が分解されてエネルギーへ変換されてしまいます。筋トレをしている方は要注意です!!激しいトレーニングにはあめ玉をポケットに忍ばせておくとよいでしょう。糖分を補給すれば筋肉のタンパク質分解を防げることができます。

②筋肉量を維持・活動量UP

前述のとおり、糖質が不足すると筋肉中のタンパク質が消費されて筋肉量が減少します。糖質を摂取すると、タンパク質よりも優先してエネルギーに変換されるため、筋肉量を維持。体内に吸収された糖質は、血液中を流れて全身の細胞へ供給されます。エネルギー源となる糖質が不足して低血糖に陥ると、脱力感・手の震え・発汗などの症状が現れます。ついつい忙しくてランチを抜いてしまうと夕方、血の気がスーっと引いていくような感覚におちいることがあります。血糖値が低下している証拠。白米やパンに含まれる糖分も体には大切な栄養素なのです。

③脳の活動を維持する

糖質は、脳へ運ばれてエネルギー源になる栄養素です。糖質が不足すると、脳の活動がダウン。集中力の低下、脱力感、疲労感を招きます。重度の低血糖に陥ると意識障害に至ることもあるため、偏った糖質制限には要注意です!!

〇白い砂糖のデメリット

糖分はカラダにとって必要な成分です。しかし…糖分なら何でもオッケーというわけでもありません。おなじみの白い色をした砂糖。上白糖やグラニュー糖ですね。これらの残念な点を解説していきます。

・栄養素がほとんどない

白い砂糖は精製の過程でカルシウムやビタミン、ミネラルが抜けてしまい、甘みのみが強くなる効果があります。栄養素がそぎおとされ、カロリーだけがのこってしまうのです。

・体を冷やす

カロリーとなる炭水化物以外の栄養素を含まず、体内でエネルギーに変えるためにカルシウムやビタミンB1を消費するため、血液がドロドロに。血の巡りが悪くなると体を冷やす原因になってしまうわけです。

・糖尿病のリスク

白い砂糖を摂取すると血糖値が急激に上あがり、インスリンというホルモンが通常より多く分泌。血糖値を下げようとするため、体に負担がかかります。その結果、糖尿病を発症しやすい体になってしまうリスクがあります。

・肥満の原因・疲れやすくなる

良質な糖分はエネルギー補給になりますが、白い砂糖を摂取しすぎるとビタミンB群が不足することになります。するとエネルギーになりきれず余ったブドウ糖は脂質に変わり肥満の原因に。更にめまいや貧血、心疾患やうつになるリスクにもつながります。

・メンタルの低下

これはちょっと驚きですよね。血糖値が急激に上がることでホルモンが大量に放出され、脳の活動が鈍ったり集中力が切れてしまうことが。さらに低血糖が繰り返されることでイライラやうつのような状態になり、精神的に不安定な期間が続くと、うつ病やパニック障害になる危険性があります。怖いですね…

〇茶色い砂糖を上手に使おう!

そんなこといったって…砂糖と言ったらふつうは白いのばっかりじゃん!どうしろってゆーのよ!!っとおっしゃるあなたに!!茶色い砂糖をおすすめします。
茶色い砂糖は含蜜糖と言われる『てんさい糖』『キビ砂糖』『黒糖』などです。ここで注意してほしいのは【三温糖】こちらは茶色いですが成分は白いお砂糖とほぼ一緒なので例外です。てんさい糖やキビ砂糖、黒糖にはミネラル成分、オリゴ糖、カルシュウム、カリウムなどカラダが喜ぶ栄養素が取り除かれることなく残存ているのです。カラダに良い成分を根こそぎ取っ払われた白いお砂糖とは大違い。全く別もなんですよね。我が家では日常で白い砂糖を使用していません。代わりにてんさい糖やキビ砂糖を常備。毎日飲むコーヒに。また料理にも使用しています。まろやかな甘みで味もおいしい。全く問題ありませんよ(^^♪

ストックもカンペキ!
カフェオレに優しい甘さ
はちみつもカラダに優しい!

みなさんもぜひ、白から茶色へ…砂糖の衣替えをしてみてくださいね!!

最後までご一読いただきありがとうございました!