見出し画像

神社での参拝で感じたこと

今日は8月8日の8のゾロ目の日で吉日だとYouTubeで知り、いつもお参りしている神社に参拝に行きました。

まだ雨が小降りでしたので、いつものように列になって並ぶこともなく参拝できたのはよかったのですが。。。

参拝しようとしたら、鳥居の前に立ち、中をじーっと見ている二人組。

お二人がしばらく立っていたため、周りの人も参拝できず、お二人が手水舎に行くまで待つことに。

やっとお二人の参拝が終わり、私がお参りしていると、後ろから小銭が投げられたような音が。。。

お参りを終え、振り返ると、私の斜め後ろに御年配の女性が何回も手を叩き、めちゃくちゃな方法でお参りしています。

鳥居もくぐらず、お守りなどが売っているところに入っていった人でした。

私の後ろには1人女性が並んでいたのですが、斜めから横入り

これに加え、参拝している私がいるのにもかかわらず、斜め後ろからお賽銭を投げ入れてしまうというマナーの悪さ

正直、驚きました

スーツケースを持っていたので、旅行者の方かもしれません。

お参りに行くのであれば、マナーを守り、他の人のお参りの邪魔はしたくないなと反面教師にしようと思いました。

お焚き上げしてもらうために古いお札もお納めすることができて、スッキリできたので、よしとしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?