Emi Kai

ご覧いただいてありがとうございます。 ブログ初心者ですが、勉強になったことなどを備忘を…

Emi Kai

ご覧いただいてありがとうございます。 ブログ初心者ですが、勉強になったことなどを備忘を兼ねて書いていこうと思います。 TableauのDATASaber認定目指して挑戦中⇒2023年6月に認定していただきました!

記事一覧

Ordで学んだポイント

はじめにこんばんは!DATASaber認定をめざして奮闘中のEmiです。 試練期間も残すところわずかとなってきました・・ 今回は各Ordで学習してきたポイントを、自分で振り返っ…

Emi Kai
1年前
2

【セットアクション】別シートで選択した都道府県をハイライトさせてみよう

こんばんは!DATASaber挑戦中のEmiです。 今回は「そんなことできるんだ~!」と勉強になった「セットアクション」の復習をしていきます。 Tableauは知れば知るほど奥深い…

Emi Kai
1年前
1

データの横持ち・縦持ちの違い

こんばんは!DATASaber認定目指して奮闘中のEmiです! 「データの縦持ち・横持ち」について、いまだに混乱することがあるので頭の整理を兼ねて、まとめていこうと思います…

Emi Kai
1年前
5

TableauでSDGsカラーパレットを作ってみた

こんばんは!DATASaber目指して奮闘中のEmiです。 最近Tableauに『透明』が追加できることを知り、自分でもカラーパレットを作ってみたい!と思いました。 (参考)色の凡…

Emi Kai
1年前
1

【コバトンと学ぶこども統計クラブ】で統計を学ぶ

こんばんは!DATASaber認定目指して奮闘中のEmiです。 これまで「統計学」を学ばずに過ごしてきた私に、師匠がオススメしてくれたのが【コバトンと学ぶこども統計クラブ】…

Emi Kai
1年前
8

Tableauで市区町村デフォルメ地図を作ってみた(広島県)

こんばんは!DATASaber認定を目指して日々奮闘中のEmiです。 今回はTableauで広島県の市区町村デフォルメ地図を作って見たので、ご紹介したいと思います。 Tableau Public…

Emi Kai
1年前
4

Ordで学んだポイント

はじめにこんばんは!DATASaber認定をめざして奮闘中のEmiです。 試練期間も残すところわずかとなってきました・・ 今回は各Ordで学習してきたポイントを、自分で振り返ったときに実践できているかのチェックのためにまとめておこうと思います。 ※Ordの各設問の答えを網羅しているわけではありません Visual AnalyticsのサイクルTableauに向いていること・向いていないこと<向いていること> ・ビジュアル化する ・インタラクティブ(双方向/対話式:何かを変更

【セットアクション】別シートで選択した都道府県をハイライトさせてみよう

こんばんは!DATASaber挑戦中のEmiです。 今回は「そんなことできるんだ~!」と勉強になった「セットアクション」の復習をしていきます。 Tableauは知れば知るほど奥深いなぁ!! ※参照したTableauナレッジページはこちら ※勉強内容を実装したワークブックはPublicで公開しています。 目標ダッシュボード上に47都道府県すべての線グラフ(グレー)を表示したまま、「都道府県」シートで選択した都道府県のみを「日照時間」シートで赤くハイライトさせる。 事前準備都

データの横持ち・縦持ちの違い

こんばんは!DATASaber認定目指して奮闘中のEmiです! 「データの縦持ち・横持ち」について、いまだに混乱することがあるので頭の整理を兼ねて、まとめていこうと思います。 ※この記事では勉強用に作成した架空のテスト結果表を使います データの「横持ち」「横持ち」とはどういう状態のデータ? 行と列にそれぞれ異なる属性を配置して、交差するセルで情報を表すデータ構造のこと。 例えば、表1だと・・ 3行目の「5月4日」と4列目の「地理」が交差するところが「5月4日の地理の得点」

TableauでSDGsカラーパレットを作ってみた

こんばんは!DATASaber目指して奮闘中のEmiです。 最近Tableauに『透明』が追加できることを知り、自分でもカラーパレットを作ってみたい!と思いました。 (参考)色の凡例に”透明”を追加する方法 準備①マイTableauリポジトリ配下にある「Preferences.tps」ファイル(Tableauに  カラーパレットを追加するためのファイル)をテキストエディタで開く。  私はTeraPadで開きましたが、メモ帳でも大丈夫です! ②カラーパレットの色見本になるもの

【コバトンと学ぶこども統計クラブ】で統計を学ぶ

こんばんは!DATASaber認定目指して奮闘中のEmiです。 これまで「統計学」を学ばずに過ごしてきた私に、師匠がオススメしてくれたのが【コバトンと学ぶこども統計クラブ】です。 ざっくり説明すると「埼玉県が作成している、こども向け統計学習コンテンツ」です。 ”こども向け”というところがいいですよね! 私でも理解できそうな気がします!! 今回は【コバトンと学ぶこども統計クラブ】で学んだことをまとめていきます。 はじめに「コバトンと学ぶこども統計クラブ」は、小学生の女の子(あ

Tableauで市区町村デフォルメ地図を作ってみた(広島県)

こんばんは!DATASaber認定を目指して日々奮闘中のEmiです。 今回はTableauで広島県の市区町村デフォルメ地図を作って見たので、ご紹介したいと思います。 Tableau Publicに公開しているので、ぜひ見てみてくださいね! 作成にあたって、参考にさせていただいたのはこちらの記事です。 作業の流れ座標確認シートを用意する 広島県を座標確認シート上でデフォルメする Tableauで再現するための座標データを作成する Tableauに取り込んで「多角形」で作