見出し画像

200字作文の書き方~受験から仕事まで~

親子で200字作文とスクラップ方法を学ぶワークショップに行ってきました。
対象は小学生とありましたが、幼稚園から中学生まで幅広い年代の子どもが参加していました。

書き方としては、公式があり、それに当てはめると誰でも作文が出来るという内容です。小学校年生で習う内容だそうですが、公式に当てはめると小学
3年生のうちの子も出来ていました!

【作文方法】
①意見(40字)
 私は○○さんの意見に賛成/反対です。
②理由(40字)
 なぜなら○○だからです。
③経験(80字)
 私も○○の経験をしたことがあります。
④結論(40字)
 だから私は○○さんの意見に賛成/反対です。

※チョット高度な技術
1.「確かに○○だが、しかし」
 あえて、判定の立場に立つ(譲歩)
2.結論に未来のことを書く。
 結論が意見と同じだと少し幼稚になる為

上記の書き方を踏まえ、「運動会は他の学校と合同とすべきだ」という例題に対し、自分の意見文を書けていました。
コロナが広がらないよう、運動会は他の学校と合同ですべきではないという意見が出ていたので、コロナの影響は本当に大きなと実感しました。

話が逸れましたが、上記の構文に当てはめると誰でも意見文を書けるということが分かりました!

また、スクラップは子どもと宝探しのようで、楽しく出来ました。
子ども新聞の一部の記事は朝刊の記事を子ども向けに易しく書き直したものなので、子どもが気になる記事を大人が朝刊から探して、スクラップしました。
新聞を読むではなく、宝探しだと思うと楽しく出来そうです。
いまならプレゼントも!ということで、まんまと、新聞を買うことに。

見事なプロダクトローチンでした!
まんまとやられたと思いましたが、子どもと一緒に過ごす時間を作るだけでなく、子どもの語彙力増強、自分の教養になるなと思い、1ヶ月続けてみよう思います。

新たに学ぶことは本当に楽しいです。
200字作文は中高の受験でよく出されるようで、受験前のお子さん達も大勢居ました。うちの子は受験を考えていませんが、自分の意見を述べる際、役立と思います。ビジネスの場でも自分の意見を述べる際、役立つので受けて良かった思います。

スクラップは続いたらまらnoteに書こうと思います。
今日も笑顔で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?