見出し画像

1PN由来胚は移植しても大丈夫??

【ご質問原文】

初めまして! 体外受精、初挑戦中で分からないことがあり教えていただきたくメッセージしました。
お忙しいと思いますが、 お時間あるときに返信いただけると 嬉しいです。

1pn 4BAの胚盤胞を今度移植予定です。

1pnの胚盤胞の移植は、2pnの胚盤胞の移植と比べて、母体に対してのリスクなどありますでしょうか? 

未受精だった場合、2pnと同じように着床しないか 初期流産すると考えていいでしょうか?

【回答】

1PNのリスクとして考えられるのは卵子または精子のみで発育してしまう単為発生と、卵子に複数個精子が入ってしまう、多精子受精です。

前者の場合、胚盤胞に発育する事はかなり稀で、万が一着床しても産まれてくる事はないと考えられます。

後者の場合、胚盤胞への発育はよく観察されますが、こちらも着床しても産まれてくる事はないと考えられています。

ただし、精子のみで発育した場合や、多精子受精由来の胚が妊娠した場合、異常妊娠などが起きてしまう可能性が考えられます。

発生頻度は非常に低いのですが「正常受精を確認していない胚を移植する」というリスクは考えておく必要があると思います。

詳しくは下記記事をご参照下さい。


以上です。
ご参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?