胚培養士@ぶらす室長

胚培養の裏話、論文レビューしています。 X(旧Twitter)で不妊治療についての相談…

胚培養士@ぶらす室長

胚培養の裏話、論文レビューしています。 X(旧Twitter)で不妊治療についての相談、質問回答をしています。#現役胚培養士#農学博士 ※有料note記事はメンバーシップに入ると全て購読できます。質問はhttps://querie.me/user/embryogoodbaby

メンバーシップに加入する

このコミュニティは、不妊治療中の方および胚培養士が情報収集をするためのコミュニティです。 コミュニティの目的は下記の通りです。 ① 治療中の疑問を解決する ② 治療の不安を少なくする ③ 間違った知識に強くなる ④ メンバー同士で交流し、情報交換する ⑤ 胚培養士の知識の共有と底上げをする 有料note記事はすべて見放題です。 メンバー限定の掲示板に参加できます。 情報のファクトチェックは任せてください。 ◯ご注意点◯ ・ 治療の成功を保証するものではありません。 ・ 実際の治療に関しては主治医によくご相談の上で実施してください。 ・ できるだけ正確な情報を論文などから発信しますが、知識は生ものであり、論文による情報が覆される事も多いため、完全な正確性を保証するものではありません。 ・メンバー同士の情報交換や意見交換を推奨しますが、全てを鵜呑みにしないようにご注意下さい。 ・メンバー同士の誹謗中傷を禁じます。 ・記事の無断転載を禁じます。

  • e-Lab メンバー

    ¥500 / 月
  • e-Lab エンブリオロジストメンバー

    ¥500 / 月
  • e-Lab ブラストメンバー

    ¥2,000 / 月

最近の記事

胚培養士が考える転院のタイミング

どうも! ぶらす室長です! 治療が上手くいかなかったり、焦りが出てくると 「このクリニックで治療を続けても大丈夫かな?」 という気持ちが出てくる事もあるかと思います。 まず、私の考えとして、これはTwitter(X)上で何度も発信していきましたが 「転院はカジュアルにすべき」 と考えています。 しかし、闇雲に転院!転院!と繰り返していくのはコスパとタイパが悪いと思います。 今回は「転院で結果が変わる理由」「転院する際のリスク」そして「転院するタイミングの指標」

    • ZyMot(膜構造を用いた生理学的精子選択術)の効果

      どうも!ぶらす室長です! 今回は、先進医療として実施されている ZyMotを使用した精子選別の臨床的効果について、論文をレビューしていこうと思います。 先進医療名は「膜構造を用いた生理学的精子選択術」です。 ZyMotは、新しい技術のためいつもレビューしているコクランのようなメタ解析論文がまだありません。 そのため、エビデンスレベルの高い雑誌のランダム化比較試験の論文を2報レビューしようと思います。 ZyMotの原理公式サイトの動画です。 ZyMotは、精子がギリ

      • PICSI(生理学的精子選別)の効果

        どうも!ぶらす室長です! 今回は、先進医療として実施されている PICSI(Physiological intracytoplasmic sperm injection)の臨床的効果について、論文をレビューしていこうと思います。 先進医療名は「生理学的精子選別」です。 お馴染みのメタ解析論文であるコクランライブラリーから効果を見ていきます。

        • 凍結融解後に収縮している胚盤胞は移植しても大丈夫??

          こんにちは!ぶらす室長です。 私の質問箱で 「融解後の胚盤胞が収縮していたのですが、大丈夫なのでしょうか?」 というご質問が非常に多く寄せられます。 今回は、この疑問に関して論文を読み解きながら 解説していきましょう。 胚盤胞は収縮と拡張を繰り返すそもそも凍結融解操作に関わらず、胚盤胞は自然に収縮することがあります。 胚盤胞には、胞胚腔と呼ばれる液が貯まる構造物があります。 この中に徐々に液が貯まっていく事で胚盤胞は拡張して大きくなっていきます。 そして、最終

        胚培養士が考える転院のタイミング

        メンバーシップ

        • e-Labメンバー自己紹介の掲示板

          この投稿を見るには 「e-Lab メンバー」か「e-Lab ブラストメンバー」で参加する必要があります
        • メンバー限定質問募集掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 仕事の悩み、あるある、愚痴や相談

          この投稿を見るには 「e-Lab エンブリオロジストメンバー」で参加する必要があります
        • 自費と保険診療の大きな違い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • e-Labメンバー自己紹介の掲示板

          この投稿を見るには 「e-Lab メンバー」か「e-Lab ブラストメンバー」で参加する必要があります
        • メンバー限定質問募集掲示板

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 仕事の悩み、あるある、愚痴や相談

          この投稿を見るには 「e-Lab エンブリオロジストメンバー」で参加する必要があります
        • 自費と保険診療の大きな違い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          胚培養士が考える転院のタイミング

          どうも! ぶらす室長です! 治療が上手くいかなかったり、焦りが出てくると 「このクリニックで治療を続けても大丈夫かな?」 という気持ちが出てくる事もあるかと思います。 まず、私の考えとして、これはTwitter(X)上で何度も発信していきましたが 「転院はカジュアルにすべき」 と考えています。 しかし、闇雲に転院!転院!と繰り返していくのはコスパとタイパが悪いと思います。 今回は「転院で結果が変わる理由」「転院する際のリスク」そして「転院するタイミングの指標」

          胚培養士が考える転院のタイミング

          ZyMot(膜構造を用いた生理学的精子選択術)の効果

          どうも!ぶらす室長です! 今回は、先進医療として実施されている ZyMotを使用した精子選別の臨床的効果について、論文をレビューしていこうと思います。 先進医療名は「膜構造を用いた生理学的精子選択術」です。 ZyMotは、新しい技術のためいつもレビューしているコクランのようなメタ解析論文がまだありません。 そのため、エビデンスレベルの高い雑誌のランダム化比較試験の論文を2報レビューしようと思います。 ZyMotの原理公式サイトの動画です。 ZyMotは、精子がギリ

          ZyMot(膜構造を用いた生理学的精子選択術)の効果

          PICSI(生理学的精子選別)の効果

          どうも!ぶらす室長です! 今回は、先進医療として実施されている PICSI(Physiological intracytoplasmic sperm injection)の臨床的効果について、論文をレビューしていこうと思います。 先進医療名は「生理学的精子選別」です。 お馴染みのメタ解析論文であるコクランライブラリーから効果を見ていきます。

          PICSI(生理学的精子選別)の効果

          凍結融解後に収縮している胚盤胞は移植しても大丈夫??

          こんにちは!ぶらす室長です。 私の質問箱で 「融解後の胚盤胞が収縮していたのですが、大丈夫なのでしょうか?」 というご質問が非常に多く寄せられます。 今回は、この疑問に関して論文を読み解きながら 解説していきましょう。 胚盤胞は収縮と拡張を繰り返すそもそも凍結融解操作に関わらず、胚盤胞は自然に収縮することがあります。 胚盤胞には、胞胚腔と呼ばれる液が貯まる構造物があります。 この中に徐々に液が貯まっていく事で胚盤胞は拡張して大きくなっていきます。 そして、最終

          凍結融解後に収縮している胚盤胞は移植しても大丈夫??

          胚盤胞へのバイオプシーは周産期や胎児の予後に影響する??

          どうも!ぶらす室長です! 着床前診断(pre-implantation genetic test: PGT)という技術は、胚盤胞まで発育した受精卵の栄養膜細胞(TE)を5〜10個採取して、その細胞の染色体を解析して受精卵全体の染色体異常の有無を推定するという技術です。 細胞を採取する事を、バイオプシー(生検)と言います。 「採取」と簡単に言いますが、将来胎盤となる細胞を引きちぎってしまうわけです。 いくら、将来胎児になる内細胞塊には干渉しないとはいえ、受精卵にダメージ

          胚盤胞へのバイオプシーは周産期や胎児の予後に影響する??

          多核胚は臨床成績に影響する??

          どうも! ぶらす室長です! 今回は、多核胚の影響について論文をレビューして行きたいと思います。 まず、前節として「多核胚ってなに??」 ってところから入って行きましょう。 基本的には、1つの細胞には1つの核があります。 これは、生物でほとんど共通です。 植物細胞にも核があり、その中に染色体やDNAが入っています。 ※実際は赤血球は無核だったり、細胞によっては最初から多核だったりするので細胞によって違います。今回そこのところは割愛しましょう。 卵子や受精卵についての

          多核胚は臨床成績に影響する??

        記事

          胚盤胞へのバイオプシーは周産期や胎児の予後に影響する??

          どうも!ぶらす室長です! 着床前診断(pre-implantation genetic test: PGT)という技術は、胚盤胞まで発育した受精卵の栄養膜細胞(TE)を5〜10個採取して、その細胞の染色体を解析して受精卵全体の染色体異常の有無を推定するという技術です。 細胞を採取する事を、バイオプシー(生検)と言います。 「採取」と簡単に言いますが、将来胎盤となる細胞を引きちぎってしまうわけです。 いくら、将来胎児になる内細胞塊には干渉しないとはいえ、受精卵にダメージ

          胚盤胞へのバイオプシーは周産期や胎児の予後に影響する??

          多核胚は臨床成績に影響する??

          どうも! ぶらす室長です! 今回は、多核胚の影響について論文をレビューして行きたいと思います。 まず、前節として「多核胚ってなに??」 ってところから入って行きましょう。 基本的には、1つの細胞には1つの核があります。 これは、生物でほとんど共通です。 植物細胞にも核があり、その中に染色体やDNAが入っています。 ※実際は赤血球は無核だったり、細胞によっては最初から多核だったりするので細胞によって違います。今回そこのところは割愛しましょう。 卵子や受精卵についての

          多核胚は臨床成績に影響する??

          【e-Lab限定】性別の産み分けは可能なのか??

          どうもぶらす室長です! 今回のテーマは 「現在の体外受精の技術で、性別の産み分けは可能なのか??」 かなり、突っ込んだテーマですので、e-Labメンバー限定記事です。 では、行ってみましょう!

          【e-Lab限定】性別の産み分けは可能なのか??

          【e-Lab限定】胚培養士の派遣会社について思う事

          どうもぶらす室長です! こちらはe-Labメンバー限定記事になります。 数年前から胚培養士業界を騒がせていた 「胚培養士を派遣する会社」 クリニックと派遣会社が契約して、所属する胚培養士が培養業務を請け負うというものです。 実際のマンパワーとして働いたり、技術指導を行ったりしてるようです。 人手不足が深刻な胚培養士業界では、需要があるのは間違いないと思います。 個人的に、「胚培養士の派遣会社の存在自体」は反対ではありません。 でも、同じ胚培養士から、すごく嫌わ

          【e-Lab限定】胚培養士の派遣会社について思う事

          卵巣PRP療法は効果があるのか?

          どうも!ぶらす室長です。 「卵巣PRP療法は正常胚の確率をあげると書かれているクリニックのホームページを見ましたが、エビデンスはあるのでしょうか?」 というご質問を頂きました。 解説していきましょう。 まず、PRP療法についてです。 Platelet-rich plasmaの略で、日本語では多血小板血漿療法と言います。 血液を遠心分離で濃縮して血小板を大量に回収し、患部に注入するという再生医療の方法のひとつです。 血小板は傷を治す時に働くのは皆さんご存知だと思いま

          卵巣PRP療法は効果があるのか?

          慢性子宮内膜炎と内膜フローラの関係性

          【ご質問原文】 いつも参考になるポストをありがとうございます! 以前にCD138の検査と子宮内膜フローラ検査は必ずしも一致するわけではなく、CD138陽性でラクトバチルス90%以上になることがあると回答されていたかと思います。 フローラ検査で良くない菌が検出されなかった場合でもCD138が陽性になることはあるのでしょうか? 【回答】 ご質問ありがとうございます。 慢性子宮内膜炎の診断として用いられているCD138と、子宮内膜の細菌叢(フローラ)についてはご質問が多

          慢性子宮内膜炎と内膜フローラの関係性

          5日目と6日目胚盤胞の新生児予後の違い

          どうも!ぶらす室長です! 今回は、5日目と6日目胚盤胞の妊娠予後の違いについて論文をレビューしていこうと思います。 5日目と6日目の胚盤胞を比較したとき、着床率、妊娠率、出産率は5日目胚盤胞の方が優れている事がよく報告されています。 初耳です!という方は下記記事をご参照ください。 上の記事では、着床率〜出産率への影響までしか解説しておりませんでした。 今回は、5日目と6日目胚盤胞で妊娠した場合の出産予後やその影響に関する報告を見ていきたいと思います。

          5日目と6日目胚盤胞の新生児予後の違い

          【e-Lab限定】胚培養士の技術がICSIの成績に影響しそうな事

          どうも!ぶらす室長です。 こちらはe-Labメンバー限定記事になります。 ご質問の中で、胚培養士(培養室)の技術は成績に影響するのですか? と聞かれる事が多いです。 私は、影響します。と毎度答えています。 しかし、培養室の作業は様々な種類があります。 どこが影響しているかを解説しているととても膨大になってしまいます。 そこで今回は 「胚培養士の技術が顕微授精(ICSI)の成績に影響しそうな事」 というテーマに絞って解説していきたいと思います。 では行ってみ

          【e-Lab限定】胚培養士の技術がICSIの成績に影響しそうな事

          【e-Lab限定】なぜ、胚培養士の多いクリニックを選ぶべきなのか?

          どうも!ぶらす室長です! こちらは、e-Labメンバー限定記事です。 今回のテーマは 「なぜ、胚培養士が多いクリニックを選ぶべきなのか?」 となります。 良いクリニックの見分け方(胚培養士目線)という私の記事の中でも取り上げている、在籍する胚培養士の人数ですが、超重要だと思っています。 その理由について、書いていきます。 まずは、私がラーメン屋に行った時の話を聞いてください。

          【e-Lab限定】なぜ、胚培養士の多いクリニックを選ぶべきなのか?

          【e-Lab限定】不妊クリニックは説明不足が多い?

          どうも!ぶらす室長です。 こちらは、e-Labメンバー限定記事です。 先日のご質問で 「見た目の評価は意味がない」と医師に言われました。 というご質問者さんがいらっしゃいましたね。 このポストはかなり話題となって、たくさんの人の目についたと思います。 最新のタイムラプスを用いたAIの評価などを使用しているならまだしも。 期限順って。。。 患者さんのことを舐め腐っている様子が伺えます。 さて、なぜこの施設の医師は 「胚盤胞の評価をしない」という選択肢を選んで

          【e-Lab限定】不妊クリニックは説明不足が多い?

          不良胚を凍結する事は「善」か「悪」か?

          【ご質問原文】 いつもありがとうございます。 前医にて3ccの胚は破棄されて凍結さえされませんでした。 今は都内でも最後の砦と呼ぶ人もいる病院に来ましたがこちらでは4ccなのに凍結。 その違いを今の医院の医師に聞いたところ 「凍結しなければ患者はまた採卵が必要になって、クリニックが儲かるからでしょう。」 と言われました。 本当にそうなのでしょうか。 私は今回4ccを移植し貴重な保険回数を1つ失ってしまいました。(まだ結果はわかりませんが)妊娠率ばかり話されます

          不良胚を凍結する事は「善」か「悪」か?

          【漫画】胚培養士ミズイロを読んだ感想と解説(4)

          どうも!ぶらす室長です。 お待たせ致しました。 お待たせしすぎたかもしれません。 漫画「胚培養士ミズイロ〜不妊治療のスペシャリスト〜」について胚培養士目線の感想と解説をしていきたいと思います。 この記事を書いている時点では、第5巻まで刊行されています。 私の記事は、第4弾となります。 第1弾、第2弾、第3弾の解説を読んでいない方は下記の記事を先に読んでもらえると嬉しいです。 「胚培養士ミズイロ〜不妊治療のスペシャリスト〜」は週刊ビッグコミックスピリッツで連載中のお

          【漫画】胚培養士ミズイロを読んだ感想と解説(4)