見出し画像

採卵前のエコーよりも採卵数が少ない原因


【ご質問原文】

採卵前のエコーでは卵子が15個見えていると言われたのですが、採卵結果は5個でした…。
ここまで差があるものなのでしょうか?

【回答】

ご質問ありがとうございます。

基本的には卵胞には1個の卵子が入っています。
採卵前のエコーは、発育した卵胞数を見てカウントしているはずですが、実際の回収できる採卵数は変動します。

理由としては、エコーでは卵子が見えない点と、決定後に小卵胞が急速に育つ事があるからです。

予定個数より採卵数が少なくなる原因を特定するのは難しいですが、考えられる可能性としては



・ 卵胞液を吸引したけど卵子が入っていなかった
  (いわゆる空胞と呼ばれるもの)
・ エコーで見えていた数が違っていた
・ 一部排卵してしまった
・ 卵胞液を吸引したが回収できなかった
・ 培養士が卵胞液から卵子を見つけられなかった


などが考えられます。

実際のところ、卵胞を吸引しても卵子が採れない事は珍しくないです。

ただ、今回のご質問者様のように15個の予定個数だったにもかかわらず、5個しか採れなかったのは、稀なケースだったと言えます。

採卵技術の上手い下手も医師によって様々です。
とても上手い先生は回収率も高いです。

以上です。
ご参考になれば嬉しいです。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?