マガジンのカバー画像

研究がしたくなりまして

30
現場からの視点で研究がしたくなりました。感じたこと、考えたこと、思ったこと、思い知らされたことなどなど…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

ばーばの大学院な日々〜ヌシニナル

子育てが終わり、孫の育ちの様子を見ているうちに、「研究がしたい!」と思いたち、大学院に進…

ばーばの大学院な日々〜うんうん唸っています

子育てを終えて、孫の育ちの様子を見るうちに「研究がしたい!」と思いたち大学院に進学しまし…

ばーばの大学院な日々〜沼だなこりゃ

子育てを終えて、孫の育ちを見ているうちに研究がしたくなり、仕事を辞めて大学院に進学しまし…

ばーばの大学院な日々〜基礎統計学

子育てが終わり、孫の育ちの様子を見ているうちに「研究がしたい!」と思いたち、大学院へ進学…

ばーばの大学院な日々〜認知・動機づけ論と教育学研究入門

子育てが終わって、孫の育ちの様子を見ているうちに「研究がしたい!」と思いたち、大学院へ進…

ばーばの大学院な日々〜1週間経ちました。

子育てが終わって、孫の育ちの様子を見ているうちに「研究がしたい!」と思いたち、大学院へ進…

「入学しました」から〜の、この数日のてんやわんや

研究がしたくなりまして、仕事を辞めて大学院に進みました。 3月末で退職し、入学式は4月4日の夕方からでした。 学部生の入学式は大きなコンベンションホールで2回に分けて行われたのがテレビのニュースになるほどですが、大学院はこじんまり、各学院でガイダンスを兼ねて行われました。 と、私はすっかり誤解していましたが、入学式に、自分の指導教員が出席しないということにその場ではじめて気づきました。 学院の偉い先生の「〇〇についてはそこに書いてあるから読んでね」「●●についてもここに書