見出し画像

ワタシが思う。アンチエイジングとは!

アンチエイジング(anti-aging)とは、心身の老化を少しでも抑え、できるだけ若さ・若々しさを保つこと、および、そのための取り組みのこと。anti-は「抗う」「反対する」という意味の接頭辞であり、agingは「加齢」または「老化」を意味する。日本語では「抗老化」と訳される場合もある。
アンチエイジングという表現は、とりわけ「美容と健康の維持」を主眼とする話題において使われやすい。アンチエイジングの目的や取り組みの例としては、「肌のシワやたるみを抑えてキメ・ツヤを維持する」、「白髪や抜け毛や髪の細りを抑えて豊かな黒髪を維持する」、「視力を維持し視力低下を抑える」、「膝や腰などの(加齢に伴う)痛みを抑える」、「全体的に生き生きとした毎日を送れる体を維持する」といった取り組みが挙げられやすい。
                          Webio辞書より引用

【アンチエイジング】と調べると、どの文献もおおよそ見た目に関する事項が多いように思う。

分かり過ぎるくらいわかる…

そりゃあ、誰もが一目瞭然となる判断材料は…
やはり見た目!

「見た目で判断してはいけません!」幼き頃にそう習いましたが、やはり見た目ですよね…

ともすると、総じて見た目から判断されるのが世間のあらましなのであると判断される。

逆らえないのはわかってる

実際のところ、当たり前であるが、どんなに頑張っても実際の年齢に逆らうことは出来ません。

【抗老化】
                               
抗・・負けずに張り合う。逆らう。防ぐ。拒む。老化に逆らう、老化を拒む…

抗争、抗戦、抗議、反抗、抵抗…

とにかく逆らいたいのは事実(笑)

逆らっても、いずれはどこかにガタがくる。

見た目は若くてもあちこちが痛い…髪の毛がパサついてきたり…抵抗してもダメなところはダメ。

追いつかない…

かといって、諦めたくないのがワタシ。
やれることは全てやる。
なぜなら美容師である前に、オンナだから。
自己満と言われようが、常に磨きをかけていきたい。

じゃあどうする?考えろ。

整形すればそりゃ美しさは手に入る。
それはそれでワタシは良いと思っている。
なぜならそれで自信を持って、活き活き出来るのであれば大いにするべきである。

誰かに迷惑をかけるわけでもないし、自身が昂るのであればやるべきだ。

とはいえ、痛そうなのでワタシはまだした事はない…

どなたかコッソリ体験談を教えて欲しい…

そんな話はさておき。

ワタシなりに考えてみた。

心と身体は繋がっている。

意欲がある人。なんだか毎日楽しそうな人。色んなことに挑戦している人。没頭できる趣味がある人。
あれこれトライしている人は、なんだかキラキラしている。
これホンマ!
そんな人に出会ったら、羨ましいだけではなく、なんだかその気持ちが伝染してくるような。

いいなー!それはどうやるの?
どうやって探したの?
何でやろうと思ったの?
いつからチャレンジしてるの?


次から次へと質問が溢れる。会話も弾む。
そうなのだ!
周りの人までもワクワクさせるのだ。

そんな気持ちになる事‼︎
それがアンチエイジングに繋がると思う。

上からたくさん塗りたくっても。
取り繕っても。
ホンマの芯のところがシナっとしてたら、外側もパリッとしない。
最初はパリッとしていても、だんだんフニャフニャになる春巻きのように。
美味しいかもしれないけれど、なんだか今ひとつな雰囲気になってしまうあの感じ。

そう!
常にパリッとする為にはアンテナが必要。
ビンビンに立たせて、張り巡らせ!
いつでも尖るんだ。
研いでおけ!ワタシ。

それが、
気高く!美しく!いられるエレメント✨

貪欲に色んな情報を聞き、それを経験し、アウトプットすることで。人から魅力的に映る姿、それが一番のアンチエイジングなのではなかろうか?

やはり女性は欲張りであるべき❤️
ワタシもずっとそうでありたい。


といいつつ、癒しも備えていますよ。
わたし。


ママ美容師✂️働くママの応援シェアサロンを作るのが目標です!!ママでも色んな働き方ができる!諦めなくていい!実現したいんです!