見出し画像

日記:2024年5月23日 晴れ時々曇り

・延々とWordを睨みながら文書を作成していた。人によっては物凄く苦痛に感じる業務だと思うが、余計なコミュニケーションが発生せず、またフォーマットに則る限りは大きくミスる心配もないため実に俺向きの作業だと思う。なんといっても頼まれもしないのに日々、終業後に趣味で1000字打ってる酔狂人であるから、なんら創造性の育まれる余地がない事を除けばまこと天職と言えるやもしれん。すなわちAIが台頭するだに職にあぶれる筆頭候補とも言い換えられるが、そんな頃に失職するのはなにも俺ばかりではないだろう。地獄への道行きも多いに越したことはない。

・寝覚めるとあの憎き滝沢ガレソに重めの一発が入っており、久しぶりにX(Twitter)で胸の空くような感慨を覚えた。いち事務所が名指しでかつ、反撃の難しい明け方に強襲をかけている点から察するに、よほど腹に据えかねているらしい。是非ともそのまま適切な形で天誅を下してほしいと願う一方、今さらガレソ一人が塵になったところでゴシップに飢えて増幅する人の悪意は止められず、第2、第3の暴露系アカウントが取って代わるのは目に見えているため、素直に喜びがたくもある。このご時世、恥さえ捨てれば瞬間的にでも言ったもの勝ちで稼げる部分は否めず、人心の荒廃はもはやこれを認めざるを得ないところまで来ている。糾すにしても「言論の自由」という民主主義国家の至宝と秤にかけては釣り合うべくもなく、いっそ諦めの極致である。なまじ信じられないほどの馬鹿でも文字の読み書きは出来てしまう現代教育の功罪として甘んじて受け入れるべきだろうか。

・さて、インテリぶった戯言はこの辺にして、本日残すところは「学マス」の本質情報、その一端に触れていく。昨夜はせっかく初Trueに到達したにもかかわらず、眠剤の作用で前後不覚に陥っていたため、振り返りがてら俺なりの攻略を導いていく。

月村手毬を基準とする

・まず前提として「初星課題」を40まで達成して難易度プロを解放しないことには、物理的に到達が不可能なので、これを消化していく。

・通常、他のソシャゲであれば、この辺りで日々の限られた可処分時間で複数のデイリーを消化すべく編み出した“主文後回し”(メインストーリー積読)のハックが通用するのだが、今回は仕様上、これをやってると未来永劫に辿り着かないため封印。10話まで見ろ。ストーリー自体は1話につき3分そこそこの動画形式なので、ポチポチとテキスト読み進めて選択肢に阻まれるといったストレス要素がないのは大変に評価できるポイント。

・次に確認すべきはデッキ編成やステータス……よりもまずTrue Endに必要な条件アチーブメント。これはアイドルごとに要件が異なるので、事前に見ておかないと育成の方針が定まらず、偶発的な達成を待つばかりとなる。細かく見ていくとこの親愛度上昇にも条件が付随するので、漫然とプレイしているだけでは辿り着けない仕組みになっている。これもキャラ別で多少異なるが、手毬の場合は各種試験の1位通過に加えて「Da450以上、相談で15回交換&Vo1000以上」がネックか。いずれも一度満たせばいいので毎周達成する必要はない。(相談回数はともかく、ステは最低でもこの基準は超えてないと最終の1位通過が険しいけど)

あくまでも現状の一例

・到達時……よりはちょっと強くなってるけどデッキはこんな具合。この辺まだまだ適当なのでとりあえず高レアで固めているが、どうせメモリーは厳選するなら周回は必須だし、とりあえずTrue乗るだけなら火力足りればなんでもいいと思う。なるべく優秀そうなスキル(手毬の方針としては集中と好調を軸に)があると楽だが、ひとまずは最優先であさり先生と「バズワード」を借りた方がいいと思う。

・優先して確保したいスキル5選。いずれもセンスでは汎用性があると言えるが、特に手毬は、序盤に元気と集中を盛りつつ、好調との乗算でバーストさせる分かりやすい火力キャラなので相性が良い。廉価版のスキルとしては「飛躍」、「祝福」、「ハイタッチ」などの金スキルでも可。

・で、肝心の育成だが、単にTrue踏むだけなら以下の要点だけ押さえていればOK。基本的に3周以上はしてないと到達しないのでその点は注意。

  • 1.練習はなる早でオールperfect

  • 2.おでかけ・休みは原則打たない

  • 3.授業には出る

  • 4.要らないスキルカードは削除してデッキを圧縮する(相談)

  • 5.Tシャツ着用

・1と2はステと体力調整。基本的に審査基準1位ステ(手毬の場合はVo)の練習を擦れば足りるはずだが、サポート次第では総合でステが伸びるSP練習の方が優先。お休み・おでかけは打つだけアド損なので、代わりにあさり先生のケアが必須級。練習をperfectでクリアすれば回復できるので、速攻で如何に減らないかを常に意識するのが大事。なるべく序盤に元気を出して集中すること。追い込みのパフェだけはいちおう例外としておくが、A+とか乗せるつもりなら今後避けては通れないだろうと思う。3は学生として当たり前の話。相談すな!これも基本的には最大値で。 4はカードゲーム共通の大原則だが、これもまずは課題をクリアして機能解放の必要あり。5はプロの中間通過後に選択肢が発生、とにかくバズワードが腐らないようにするための仕込み。

・以上、取り急ぎで月村手毬True攻略チャート終わり。いずれのサポートカードも最低限Lv20にしておく事を推奨。もはや日記という体裁すら忘れているが、また改めてちゃんとした攻略記事を挙げられればと思う。そのためにはまず周回あるのみ……バッテリーが凄い勢いで消耗していくよォ!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?