マガジンのカバー画像

ELYZAの人・カルチャー

24
ELYZAメンバーの「入社理由」「今の仕事」などをお届けします。ELYZAに集まる社員やインターン生の想い、挑戦が分かる内容になっています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【インタビュー】SW&MLエンジニア、堀江さんが探求する「理想のものづくり」を聞いてみた

テキストから情報を抽出する研究はとても面白いと感じて堀江さんの現在のお仕事について教えてください。 サーバーの構築・運用など、ELYZAのあらゆるサービス開発に関わるバックエンドに携わっています。機械学習モデルづくり周辺のライブラリやデプロイフローを整えることも含みます。 ELYZAはGPUでないと動かせない大きなモデルを運用しているので、GPUサーバーをいかにスケーラブルに構築・運用するかは重要です。また、扱うモデルが増えていった場合に、それぞれコードを書いていると大変

【ELYZA 5th Anniversary】次の5年にELYZAは何を目指すのか?ミッションに込めた想いとは。

5年間の歩みとこれから。スライドにて公開中 ELYZA 5th Anniversary 会場の様子多くのOGOB、インターン生が駆けつけてくれた 会場には現社員はもちろん、ELYZAにこれまで関わってくれたOG・OBのみなさん、インターン生のみなさん、業務委託やアルバイトとして関わってくださるみなさんが集いました。こんなにたくさんの方に支えられて今のELYZAがあるのかと、始まる前から感慨深くなります。 会場はGINZA SIX!聞いたときは驚きましたが、意外にリーズナブ

【インタビュー】MLエンジニア×スタートアップ。共同研究プロジェクトをリードする平川さんの選択とは?

スタートアップへの挑戦、どうせやるなら今。現在のお仕事について簡単に教えてください。 私が所属するAIリサーチ&コンサルティング部門では、お客様との共同研究という形で、LLM(大規模言語モデル)や周辺技術を用いた業務変革プロジェクトを推進しています。 お客様の課題を把握し、その解決策を技術観点から見極め、実現することが仕事です。プロジェクトにもよりますが、ほとんどが前例の無いものです。GPTを使って解ける場合もあれば、ELYZAが保有するモデルやOSSを選び、ファインチュ

【インタビュー】ELYZA Labを牽引するMLエンジニア、中村さんが見据える次の課題を聞いてみた

言語処理技術の社会実装に関わりたかった中村さんは大学在学中からELYZAに関わってくださっていますが、どのようなきっかけだったのですか? 2018年の末頃から、ELYZAで長期インターンとして関わり始めました。松尾研究室が主催するスクールや『DL Hacks』という勉強会に参加し、懇親会で曽根岡さんと話したことがきっかけでしたね。機械学習を扱いつつ、社会実装に関われることに魅力を感じました。 もともと機械学習を研究していたのですか? 元々は映像やゲームなどのクリエイティ