2022年8月26日

13:45頃、新大阪駅着弾。
そこから先はもう目まぐるしく大阪で、今日1日何をしていたか正確な順序で思い起こすことが出来ない。

大阪在住の高校時代の友人と「大阪しようぜ。」ということで分かりやすく観光地を巡った。僕が取ったホテルが心斎橋付近ということもあって道頓堀周りを攻め、(ソフトドリンクを)飲み、食い、買いまくった。
それにしても関西へ行くたびに思うが日の長さには驚かされる。18時前でも普通に明るかった。関東なら涼しくなり出す時間帯なのに西日がキツく、かなり暑さを感じた。その分朝が来るのは遅いだろうから、今夜はゆっくりと休みたい。
僕は、両親が関西出身なので関西弁で話していた。ただ地元は関西ではなかったので関西弁は家でだけで、他所では普通に話していた。だからだろうか、道行く人が当たり前のように関西弁で話しているのを見ると心が踊る。家が広くなったかのような不思議な安心感がある。(訛りのある)標準語と関西弁とでは、伝わる印象が全く違う。僕は関西弁の方がテンポよくテンション高く伝えられるから好きだ。だから意図的に関西出身でない人相手にも関西弁で話すことをしたりするのだが、ここでは相手はほぼ関西弁話者。こちらの話す速度が上がっても、向こうだって速く話すからリズムが崩れない。ラリーがポンポン続く。話していて楽しい。おかげで少々高い服をうまく買わされてしまった。商売人の街やな、ほんま。
やっと日が落ちて、夜景を見にあべのハルカスの展望台に行った。スカイツリー、横浜ランドマークタワー等関東地方で都会の夜景を眺めることには多少慣れていたが、ミナミの夜景もなかなかなものだった。幼い頃に行った通天閣がまさかあんなに小さく存在感のない建物だとは思わなかった。やはり高いところに登りたがってしまうのは人間の性なのだろうか。知らない街の夜景にはしっかりとテンションが上がってしまう。楽しかった。

まだまだ書けることはあるのだが、遊びすぎてホテルに着いた時点で0時30分、今はもう1時を回ってしまった。疲れも溜まったのでこの辺りに留めておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?