マガジンのカバー画像

精神疾患アトリエ

111
是が非でも「伝えたい」わけではない。 でも、誰かに「伝わる」ものがあったら、私は嬉しい。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

2023.11.30橘エリーの「うつ病」について

私の精神障害者保健福祉手帳(精神の障害者手帳)等級は
「2級(日常生活に制限があるくらい)」だ。
以前主治医に「申請したい」と言ったら「手帳が取れるかはわからないが挑戦は可能」と言われた。
「ASDやADHDの傾向もある、主病名はうつ病にしてあるけど」とも言われた。

「非該当」運よくとれても3級だろう。

──え? 私って2級なの?
おそらく「身体障害などがあるからより大変≒級1つ上」であって、

もっとみる

病院へ行こう(※素人意見です)

私は「病院へ行くことに関する負担が少ない」から、簡単に『病院へ行こう』と言える。
しかしこれを読む方が「行きたいときに行けるとは限らない」ことは頭に入れて、それでも書き残しておく。
平日は学校とか仕事とかあることが多いから、単純に「時間が合わない」もしくは「敷居が高い」「自分はまだ大丈夫だと思う」とか、ありそう。

「精神科領域の疾患」にかかった、という想定

「病院へ行くこと」を真剣に考えるサイ

もっとみる

鬱気者(うつけもの) #8

2023年7月19日〜9月30日まで(74日間)
精神科の急性期(閉鎖病棟)に入院してた。
退院して約40日が経つ。

入院中は暇だった。暇は暇なりに、入院患者さんとお話したり、持ち込んだ本やパソコン、スマホで、時間を過ごしたり。
「何もしない」をしてた。

退院したらもっと暇だね。
一人暮らしだと話し相手はいないし、食いものを自分で用意しなきゃいけないのが面倒だ。

私は「是が非でも生きたい」わ

もっとみる

おんなじ高さの道にいる。

(Google scholar「巨人の肩の上に立つ」みたいな音にしてみた)

精神科急性期閉鎖病棟を2回経験して、
いろんなカウンセリングを受けてきていて、
iPhoneアプリでもカウンセリング受けていて。

「エリーさん、ゼミ先生の地活(地域活動支援センター)行ったらどうですか」「ぴあサポーター、いいと思います」と言われたのもあり。

↑以前紹介した「Gift」。
その、相談を受ける側になりたい

もっとみる