見出し画像

執筆活動平日のスケジュール

こんにちは、倉くらのです!
一次創作同人小説に夢中の者です。

今日は私の執筆状況でもお話していきたいと思います。

TwitterなどではTwitterのアカ持ちの家族にバレることが恐くて日常についてはほとんどつぶやけませぬ……。あんなことした~こんなことした~っていうのをつぶやいてみたいものですが、これがなかなか難しい。

noteでも同様の理由から詳細は語れないので、ふんわり…とぼかしながら語って行きたいと思います。いやけっこう語っているかも?!(汗)
家族バレしないことを願うばかりです…。フフ。

私は現在、農業パートをしながらその傍で執筆を行っています。
パートは去年から始めました。実に久しぶりのお仕事です。

それ以前はアメリカで駐在妻をしていました↓

日本に帰国してきてから、様々な疲れが出てしまいしばらく家でぼーっとしていました。
精神が主に疲れていました。
でも、何かしらやりたいなぁと思い執筆活動を始めたのはこのタイミングです。


そうしてしばらく執筆に専念していた私でしたが、とある知り合いの方からブルーベリーの摘み取りのお仕事を紹介されます。
昨今の様々な値上げや、ペットがめちゃくちゃ増えたことにより家計がヤバッとなっていたのでいいタイミングでした。

摘み取りの仕事は夏の間という短期間だったので、敷居が低く、ちょっとやってみようかしらという気になりました。
いざやってみたところ、暑さなどでキツくて大変なところも多かったのですが……自分の性に合っていると思ったんです。
自然の中で黙々…と作業する感じがすごくいい。
たぶん私の前世は農家だったんじゃないかしら。DNAに刻み込まれている感じがします。

そして、作業自体は簡単なので、頭の中で考え事がよくまとまるんです。
よく創作のアイディアを練るのに散歩がいいという話を聞いたことがありますが、外作業なのでそれに近いのではと思います。

新しい話のアイディアやnoteで書きたいことなど…非常に色々なアイディアが湧いてきます。
noteで書くことのほとんどは農作業中に出て来たものです。
お金を稼ぐ傍らで、小説のアイディアまでゲットできてしまう…これは非常にいいパートでした。

時間やお休みの融通が利くのもいいんです。
子供達が夏休みに入る頃には、まだ子供達が寝ている早朝から作業を始めて午前中の内に終了できるのもありがたかったです。
夏の間は平日だけでしたが、ほぼ毎日お仕事にせっせと通いました。

他にもパートさんは数名いましたが、毎日毎日通っているのは私だけでしたね(笑)
そして夏が終わっても、他の農作業の仕事を手伝ってもらいたいとお声がかかりました。

私は二つ返事でOKしました。
農業は体力も使うし、決して楽なお仕事ではないです…。雨が降ると作業もできないから収入も安定してません。何なら他のパートを探した方が体も楽だし、収入も安定すると思います。
だけど、自然の中で作業をする、これがものすごく楽しくて創作活動との相性も抜群にいいので今後も続けて行きたいと思いました。

自然が相手なので、人間関係ストレスフリーです。
仕事に行くの嫌だなぁ…っていう状態にならない、これは本当に大きいです!
あと野菜いっぱいもらえる。
ブルーベリーも自由に食べられる。
執筆中は椅子に座りっぱなしになるので、体を動かせるのも健康にいいです。

作業の内容は本当に様々。
ブルーベリーの摘み取り、剪定作業、草むしり、野菜の出荷のための袋詰め作業、お祭りでのソフトクリームの販売まで。多岐にわたります。

草むしりはランクSSでめちゃくちゃキツい。蚊も襲ってくる。
でも野菜出荷作業はご褒美パートです。いくらでもやっていられるぐらい楽ちん。これがずっと続いてもいいぐらい。
草むしりだけだったら心折れていたかもですが、こういうご褒美パートもあるから続けていけます。

自分のペースで、音楽など聴きながらやっていいよ〜と言われているので、天国のような環境です。
冬の間はずっと野菜出荷作業していましたが、単純作業だったのでアニメを見ながらやっていました。
これでお金ももらえるだなんて、もう毎日が楽しくて、楽しくて。
最高のパートを見つけたなって思います。

ですがその作業も冬の終わりとともに終わりを告げて現在はまた大変な労働へシフトチェンジしました。…くっ。毎日筋肉痛と戦っています。
しかし作業自体はやっぱり楽しい。
結論:農業は雇われという立場が最高。
時給制だし、気楽だし。

スケジュールとしては、午前中いっぱい3.4時間程度パートに行き、午後から休憩かねて2時間程度何かしらの執筆作業をしています。
パートの作業内容によっては疲れて動けないことも多いから休憩が必要です!
特に夏の作業は体力がごそっと消えるのでほとんど何も出来ない(汗)
アイスコーヒー飲みながら、体力回復するまでごろごろしてる。
この時間に大好きなゲームをしたり、本を読むこともあります。

買い物は休日にまとめ買いが基本で、仕事の日には行きたくないを貫いています。
家事のほとんどは朝のうちにバババッと片づけます。午後にゴロゴロするために。
もとがぐーたら主婦ですので、省エネで生きてます。どうすればなるべく動かないで済むかしらと考えている。頑張って動くのは午前中と決めている。
その辺りはけっこう徹底しているかもしれません(笑)

そして子供らが帰宅する頃から夕飯作りなど家事に戻ります。メルカリでのいらないもの出品はこのタイミング。母のハンドメイド品なども売っています。ポイ活もやっていますね。ポイント稼ぎのアンケートに答えたりなど、細々とやっています。チリつもです。
あとは子供達の習い事の送迎などもして、マネージャーのようになります。

書きたくてたまらない時は家族が寝てしまった夜にまた執筆することもありますが、大抵は眠くて頭が働かなくなるためベッドでYouTubeやアニメなどを見ながら寝落ちします。頭をぼけーっとしながら見るこの時間は至福です。

雨の日は農作業がお休みになるからこれ幸いと執筆作業にあてることができます。ご褒美タイム!
こういうタイミングで一気に書き進めて行きます。

私の性格的に帰国してすぐにパートに出ていたら、創作活動は絶対にしてなかったと思います。
そこまでの気力が湧かなかったかと。
しかし創作活動の楽しさを知ってからのパートだったので、今もまだ創作を何とか続けられています。
フルタイムパートだったら、または子供が小さかったら無理だったと思うし、あの時が本当にベストなタイミングだったのでしょう。

徐々に負荷を上げたのが良かったですね!
こんな感じでほどよく力を抜きながら、今後も無理なく両立していきたいです。

そんな私の平日の一日をご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

閲覧ありがとうございます! サポートは飛び上がって喜びます。 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。