見出し画像

Notionで下書き管理、はじめました

Notion便利そう!
今さらではありますが、Notionはじめました。まったくの初心者です。

きっかけは、noteの下書きを一元管理したいと思ったことです。備忘録として、簡単にいきさつをご紹介しますね。

1 そもそものきっかけ

それまで下書きは、以下の①~③のあちこちに散在していました。しかもクラウドも別々で同期できていない状態。

 ① スマホ(iPhone)のメモ帳:iCloudDrive使用。
 ② PC(Windows)のメモ帳:OneDrive使用したりしなかったり。
 ③ noteアプリ:直接下書きしていた時期がありました。

下書きが増えれば増えるほど、訳がわからなくなります。いちおうフォルダ管理しましたが、一覧しずらく混乱するばかり。

2 Notion導入

インストールと登録自体はあっという間でした。
すでに日本語版ですので、ハードルも低いです。実践あるのみ。

3 テンプレート探し

どんなテンプレートにするか、noteで情報収集したり、YouTubeみたりしました。楽しくてあっという間。実際にスワンさんのテンプレートもいただきました。

アイコンかわいいし、変えられるし、シンプルな作りなのに便利そうで感激です。タスク管理も移行する!って思っていたら、時間ばかりが経過。

いやいや。本来の目的は、note下書きの管理だったはず。

タスク管理は、また別のお話。
なので初心に戻って、扱いやすそうなメモ帳テンプレートからスタートしました。

4 すべての下書きをNotionに移行

さきほどの散在していた下書きを、Notionのメモ帳テンプレートに移行しました。コツコツと。メモも含めると5記事くらい。
やっと、すべての下書きをPCからもスマホからも見れる状態になりました!

5 タグづけして管理スタート

同時にタグをつけました。タグは二種類です。
 ① 下書きの種類(日記、子育て、アート、ランニング、振り返りなど)
 ② 下書きの状態(下書き、公開ずみ、アーカイブなど)
ここまでくれば、ほぼ終了です。がんばりました!

こんな感じ

6 まとめ

実際に下書き管理をスタートして、数日たちました。
一覧表示がとても見やすく、導入してよかったとしみじみ思います。

必要時にはフィルターかけて並び替えれば、すぐ目的の文書が見つかります。Gメールのラベルのような感じで、すごく扱いやすい!

超初心者ゆえ本当に恐縮なのですが、少しでも初心者の方の参考になれると幸いです。

最終的には、スケジュールやタスク管理してみたいです。見よう見まねでカスタマイズできそうで、すごくおもしろいです。楽しみ!

進化したあかつきには、また更新します!

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?