見出し画像

書くことが悩みになっていた自分を癒してくれる1冊。「書く習慣」読んだ感想。【読書感想】

書くのめんどくさい…。

僕は、常々書くのがめんどくさいと思っていた。

書くのに挫折した自分。

大学3年生のときに、意気揚々とブログを設立した。
だがしかし。
3日坊主で終わり、サーバー費を滞納してしまったことで、僕のブログはこの世から消え去った

ブログを作った当時は、毎日気合入れてたくさん書きまくってやる!!って思ってたのに。

それからだらだらと「noteやりてえ」「ブログやりてえ」と思いつつ、重い腰が上がらずに月日が経っていった。

気づけば、もう24歳。
今年 2022年春から田舎暮らしを始めたのをきっかけに「情報発信をばちこり頑張ろう!」と思っていたものの、YouTubeもSNSも大して更新することもなく、今に至る…。

Kindleで何となく発見。

「書く習慣 / いしかわゆき(著)」との出会いはKindleだった。
数ヶ月前に登録していたKindle Unlimitedの対象本だったし、書くことがややコンプレックスになっていたので、なんとなくダウンロードしてみた。

読んでみると、「おお…?」と感じた。

これまでいろんな「書く技法」とか「習慣術」みたいな本を読んできたが、どれもかなり気合入れて頑張ろうって趣旨の本ばかりだった。
「書くときは〇〇法を使え!」とか「毎日数時間頑張れ!」とか。

この「書く習慣」は、これまでのそういった本たちとは一味違っている。

本を要約すると「書きたいときにまったりと書けばいいんだよ〜」っていうメッセージだ。

最初から書くのが得意な人はいないから、自分の感じたことをこつこつと書いていれば、絵と一緒で文章もだんだんとうまくなるよって。
「ブログで月5万稼ぐ方法!」といった趣旨の本とは真逆だ。

僕はこのメッセージに救われた。

いまこのnoteを書いているのも、この本を読んだからっていうのが大きい。

著者のいしかわゆきさんが超あったかい。

この本は、著者のいしかわゆきさんの人柄がひしひしと伝わってくる温かい1冊だ。

いしかわゆきさんはADHDと診断されているみたいだけど、それを一つの個性としてとらえて、なんだか共感する部分もかなりあった。

もし興味持ったら、YouTubeにあるこの本の発売記念の講義動画がUPされてこちらも◎
いしかわゆきさん本人が登場していて、とっても笑顔でなんとなく元気をもらえる感じ。

本人からツイートされた!

この本の中で、「本書に関してツイートしたら読ませていただきます!」っていうことが書いてあった。
せっかくならということで、読んでいる様子を写真でツイートしてみた。

そしたら、ご本人から反応が…!

すごい。
本当に反応してくれるなんて。

ほんとほっこりしました。
嬉しかったな〜。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件