見出し画像

本当の自分に従って生きている状態

Swastyaとは


本当の自分に従って生きている状態をSwastyaと言います。

英語の翻訳は健康になってしまうのですが、健康とひとくちに言っても何がどう健康なのか、曖昧になって理解しづらい。

アーユルヴェーダーでの定義どおりに解説します。

Swaは自己を意味し、styaは確立された、またはその中に位置することを意味します。
つまり自己に根ざしていることで、本当の自分に従って生きている状態ということです。

本当の自分に従って生きている状態というのは、自分自身に根ざしているからこそ明確で識別力があり自分自身と平和であり、自分がよくわかっているから、自分自身を輝かせ外部に目を向けて自分に失望したりすることなく、自分に満足している状態です。

アーユルヴェーダの健康の定義

アーユルヴェーダの健康の定義は、ドーシャのバランスがとれていて、消化の火 アグニが正しく働き、組織(ダハトゥ)とマラ(廃棄物)は正常な状態で機能している。
感覚器官と運動器官と心 アートマも快適な状態である。
そのような人は健康な人またはスワスタSwastyaと呼ばれます。

Samadoshaサマドシャ:体と心に存在するドーシャ、すなわちヴァータ、ピッタ、カパは、人を健康に保つためにバランスの取れた状態でなければなりません。
ドーシャのバランスが崩れると増悪してドーシャヴァイシャミヤ (病気)の状態になります。

Samagniサマアグニ:個人の健康に保つために、消化の火koshtagniとdhatuagni組織酵素は適切な状態でなければなりません。
アグニの質が低い場合(マンダグニ)、多くの病気を引き起こします(「ロガハサルベピマンデアグノウ」)。
個人の健康は消化力の適切な強さに依存しています。

Sama dhatu mala kriyaサマダハトゥマラクリヤ :ダトゥとマラのバランスの取れた状態。
7つのダハトゥであるラサ、ラクタ、マムサ、メダ、アスティ、マジャ、シュクラ、そして排泄物マラ–プリサ(糞便)、ムトラ(尿)、スウェダ(汗)これらが適切に機能する必要があります。

Prasanna Atmendriya Manahaプラサナアートマンドリヤマナハ:感覚器官と運動器官の機能と心が特に重要視されています。
これらがアンバランスで適切に機能しない場合は病気と呼ばれる状態につながります。

スワスタまたは健康な状態は生まれた時から維持され、3つのドーシャはバランスの取れた状態です。
ずっと、その状態ならばバランスの取れた体質、魅力的な外観、優れた筋力、安定した精神、至福に満ちた魂と感覚を保ち、病気にかかることなく100年という最適な寿命を享受することができる。
スシュルタサンヒター 15/48

アーユルヴェーダーはスワスタであるための生命の智慧です。
スワスタな状態であるために、まずは自分を知る手がかりがわかります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?