見出し画像

青春の「ツルマルツヨシ」最強ではない1頭の馬から教わったこと

なんとツルマルツヨシ
「ウマ娘」に出ているそうで。

東スポさんのこの記事はアツくなります。

僕は「ウマ娘」を
やっているわけではないのですが、
あの頃の競馬を、青春時代に経験した1人として、
感慨深いものがあるのです。

1998年・99年「最強世代」

1998年、
サイレンススズカ
の金鯱賞、宝塚記念、毎日王冠の「どこまで行っても逃げてやる!」逃走劇に興奮。

そして秋の天皇賞で予後不良という悲劇。
僕はなぜか乗っていたタクシーの中で
それを聞いた記憶があります。
ラジオだったのか、ニュースだったのか、誰かが教えてくれたのか、そこが曖昧なのですが。

年度代表馬は
海外G1で日本馬は通用することを証明してくれた
マイル王タイキシャトル

しかし、なんといっても
この年の3歳馬たちに夢を見ました。

サンデーサイレンス
産駒スペシャルウィーク
武豊をダービージョッキーにするとともに、

外国産馬
の2頭、
エルコンドルパサーはジャパンカップで、
グラスワンダーは有馬記念で、
俺たちの世代は最強だ!と証明する。

そして1999年春
4歳になった最強世代が躍動します。

春の天皇賞で前年度覇者メジロブライトに圧勝し、格付けを済ませたスペシャルウィーク。
しかし、宝塚でグラスワンダーに完敗。

そのグラスも
安田記念ではエアジハードに敗れており、
左回り不安説を残したまま。

スペシャルとグラスは結局どっちが強いのか。
秋競馬はどうなるのか、もう楽しみでなりません。

エルコンドルパサーは海外遠征に向かいました。
世界最高峰のレース、凱旋門賞へ向けて、
同じクラシックディスタンスの
フランスのG1を制し、
秋はいよいよその凱旋門賞へ挑戦。

3歳クラシックはテイエムオペラオー、
アドマイヤベガ、ナリタトップロード

他を寄せ付けない3強を形成。

特にアドマイヤベガが
ナリタトップロードを差し切った
ダービーが印象に残っています。

武豊はやっぱりすごい。
サンデーサイレンスもやっぱりすごい。
雑誌「サラブレ」の
漫画の一節は今でも覚えています。
渡辺は間違いなく乗った。
しかし、武豊の最高の騎乗に敗れた

1998年、1999年の競馬は、
マチカネタンホイザのように
本当に鼻血がでるほど面白かったのです。

遅れてきた「皇帝の仔」

僕はその頃大学生で、博多に住んでいました。
1999年、秋の緒戦、GⅡ京都大賞典は、
サークルの同期や後輩と一緒に
小倉競馬場まで行ったことを思い出します。

当時は今みたいにスマホもないし、
競馬場かウィンズでしか
馬券が買えませんでしたね。
ひょっとしたら携帯やPCで
そういうことはできたのかもしれませんが、
まだまだ一般的ではなかったと思います。

1番人気は、ダービー馬スペシャルウィーク
グラスワンダーが同じ週に東京競馬場で行われる
毎日王冠に出走だからライバルはいない。
ここは普通に考えると鉄板。

でも僕は、
「皇帝」シンボリルドルフの仔というだけで、
スペシャルの同級生ながら
まだGⅢを1勝したばかりの
ツルマルツヨシの馬券を握りしめていたのです。
(←買ったとは言ってないですよ)

と言っても、
ルドルフを見たことがあるわけではない。
その代表産駒トウカイテイオー
雑誌やテレビ、インターネットで
聞きかじるだけで、直接は見ていない。

世の中を斜めに見ることが
カッコいいと思っていた、
カッコ悪く馬鹿な僕は、
スペシャルウィークのような
アメリカから来た種牡馬
サンデーサイレンスの産駒が全盛の時代でも、
ルドルフのように日本で走った種牡馬の仔、
父内国産にかけたいタイプ。

だけど同じ父内国産でも
このレースに出走するメジロブライト
その父メジロライアンには
あまり惹かれなかったなあ。

やっぱりルドルフ
名前がカッコいい上に三冠馬。
ツルマルツヨシ自体は
あまりカッコいい馬名ではないですが…

ツルマルツヨシはケガが多く、
実力をまだまだ隠してるはず。
「オレはまだ本気出してないだけ」感に
自分を重ねていた
のかもしれません。

他にはその年の皐月賞馬テイエムオペラオー
当時の主な勝ち鞍は阿寒湖特別(900万下)、
でもGⅠで2着3着を繰り返すステイゴールドなど、
なかなかのメンバーが揃っていました。

今考えるとスゴイ2頭ですが、
まさかテイエムが翌年無双して、
ステゴがのちに海外GⅠ勝って
種牡馬として三冠馬を出すとは
この時は誰も思ってなかったでしょうね。

そして、いざレース開始!

強豪たちを相手に、
直線半ばで先頭に立ち、
完璧な横綱相撲で勝ち切ったツルマルツヨシ!



小倉競馬場のターフビジョンを見ながら、
叫んだのを覚えています。

コイツは、強い!
ツヨシは、強い!
スペシャル・グラスの最強の2頭に勝てるのは、
ツルマルツヨシをおいて他にない!

もう大興奮で、しかも予想が当たった僕は
後輩にマウントとりまくりで
エラそうに語りながらの帰り道だったことを
覚えています。

トウカイテイオーの有馬記念の時には
競馬に興味なんかなかったくせに、
「やっぱりルドルフの仔は、夢を見せてくれる!」なんて

もちろん、居酒屋代は出しましたよ。

大学では吹奏楽団に所属し、
学生指揮者をやっていたのですが、
定期演奏会のパンフレットの指揮者紹介のところは
ツルマルツヨシの写真
にしました。



まさかの「スス馬券」

そして迎えたG1、1999年、秋の天皇賞。

もう大張り切りで小倉競馬場へ。
ツルマルツヨシの馬券を
当時の僕の全財産分、握りしめました。
(←買ったとは言ってないですよ)

1番人気は夏の札幌記念を制した、
これまた最強世代の1頭、セイウンスカイ

そしてなんと、
僕のツルマルツヨシは2番人気ではないですか!

スペシャルウィーク
京都大賞典の凡走が響いて4番人気

ただ他のスポーツ紙が
スペシャルウィークにあまり印を打たない中、
東スポ系列の九スポだけは、
一面でスペシャルを本命にしていました
ね。
そのことはなんとなく覚えています。

いやー、オレのツルマルツヨシ
とうとうみんなのものになってしまったか。。。
お、いよいよ枠入り。。。
なんかセイウンスカイがゲートに入らないな。。。
お、はじまった。。。
ツルマルツヨシ。。。
中団から伸びてこないよー。。。
大外からとんでもないのがくる!
スペシャルだ!武豊とスペシャルウィーク!

というわけで、呆然と立ち尽くす。
ツルマルは見せ場なく着外。。。

いやー、やっぱスペシャルつえーわ。
武豊とサンデーサイレンスの時代やね
と、話がまとまる帰り道。
父内国産への判官びいきはどこへやら。

先輩から頼まれた、
ペシャルウィークとテイゴールドの
『スス』馬券が来る!」
と、始まる前にはなんやそれと
馬鹿にしていた馬券が、見事的中していて万馬券。
先輩、この金で晩飯食べていいですか?
と電話した記憶が。



「最後は最強の2頭!」

スペシャルウィーク
その次のG1ジャパンカップでも
凱旋門賞に勝ったフランス馬モンジューを
寄せ付けず圧勝

最終戦のG1有馬記念に向かいます。

モンジューは凱旋門賞で
エルコンドルパサーを下しており、
フランスのかたきを府中でうつ形となりました。
エルコンドルパサーは
その後日本で走ることはなく、
スペシャルやグラスとの対決は幻に。

一方、グラスワンダーは順調さを欠き、
京都大賞典と同じ週に行われた毎日王冠から
ぶっつけで有馬記念という形になりました。

そして、僕の?ツルマルツヨシも、
秋の天皇賞の次は有馬記念となったのです。

エルコンドルパサーはいませんが、
1999年最後のGⅠ有馬記念
役者は揃いました。

さあ、最後の直線。
中山競馬場の坂を上って、あと200メートルほど、
先頭にいるのは、
なんとツルマルツヨシ
じゃないか!
キター!!!いけ!いけ!
ばか、テイエムオペラオー内からくるな!
あ、外からグラス!その外からスペシャル!
あ、あ、どっちだ!どっちだ!

フジテレビの実況の方が、
最後はやっぱり最強の2頭!
と言われていたそうですが、もう本当にその通り。

長い写真判定の末、
4cm差で
グラスワンダーがスペシャルウィークに勝った
このレース
は、
伝説の有馬記念となりました。

電光掲示板に結果が出て
7だ!グラスだ!
と興奮したあの瞬間は、
20年以上経った今でも鮮烈に記憶に残っています。

3着に入ったテイエムオペラオー
翌2000年8戦8勝、GⅠ6勝と
完璧な成績を収めるのですが、
この有馬記念の興奮が
体に染みついてしまった僕は、
その後もどうしても最強世代の2頭の方が強かったと
思ってしまうのでした。

そして、4着に終わって、
馬券に絡むことが出来なかったツルマルツヨシ

でも、直線では、
本当に一瞬夢を見させてもらった

馬券に関係なく、この秋は戦友のようだった。
お前のおかげで、最高に競馬にアツくなれた。
ありがとう。お前を好きになって本当に良かった。

こうして、1999年の僕の競馬は
幕を閉じたのでした。



史上最強馬を見に行くと、そこに

ツルマルツヨシは、
翌年何走かしましたが、鳴かず飛ばず。
結局GⅠは一つも勝てずに引退。

きっと、あの有馬記念で、
最強馬3頭を相手に
燃え尽きたのだろうと思いました。

時がたち、2006年。
もう学生も馬券が買える時代。
1999年に学生だった僕は、
2006年も学生をやってました。

2006年の6月
博多で大学院生をしていた僕が、
すでに神戸の大企業に就職して
結婚もしていたサークルの同期の家を訪ね、
格差を目の当たりにして落ち込んで、
ちょっと寄り道した先は、京都競馬場。

その年は阪神競馬場の改修工事の関係で、
京都競馬場でGⅠ宝塚記念が行われたのです。

ここで見るべきは、
サンデーサイレンスの最高傑作。
日本近代競馬の結晶、ディープインパクト
どうしても生で一目見たかった。

一人旅でしたが、
胸を躍らせながら、
京都競馬場に足を踏み入れました。

すると、馬がいました。
いや、競馬場なので
馬がいるのは当たり前なのですが、
お客さんを出迎えるように、
競馬場の建物の入り口付近にいた馬。

なんと、ツルマルツヨシだったのです。
誘導馬となって京都競馬場にいたのです。

お前、こんなところにいたのかよ!
たまたま今年京都で宝塚があったから
会えたんだな!何かの縁だよ!

ちょっと、涙が出そうになりました。


元気か?お前、足が弱かったよな…

お前は、僕の、青春だったんだぜ…

お前は最強じゃなかったよな。
種牡馬にもなれなかった。
僕もなかなか一人前になれそうにないよ…

誘導馬、がんばってるなあ。えらいなあ。
肉にならずによかったよ。
それだけ、お前に心打たれた人は多かったんだよ。

僕も、大学院で道を見失ってる。
研究職は無理そうだよ。

種牡馬をあきらめたけど、
人に愛されて誘導馬になったお前のように、
僕も夢はあきらめても、
僕を大切に思ってくれる人がいるなら、
その人のために、何かして人生は続けないとな。




ディープインパクト
はそれはもう強かった。
桁違いでした。
小さめの馬体が、本当に飛んでいた。

でも、この京都競馬場で、
僕が話しかけた馬は、
ツルマルツヨシでした。



最強ではない馬から教わったこと

僕は研究職として生きる夢をあきらめ、
塾講師として生きる道を選びました。

そして、生徒に自分の人生を、
こう伝えることがあります。
塾講師としては、あまりよくないんだけど。

「最強」は一握り。全員がそうじゃない。
夢はかなわないこともある。
それでも人生は続いていくんだ。
だから次の夢へと修正していく力も必要だぞ。

自分のためになかなか頑張れないやつがいるだろ。
先生もそうだった。

でもな、
自分のことを愛してくれる人の為なら頑張れる。

先生が今何のために働いてるか。
娘と妻のために働いてるよ。頑張れる。

君たちもいつか出会う大切な人のために、
今頑張っておくといい、と、先生は思うんだ。

最強じゃなくてもいい。
最強には勝てなくても、頑張ってたら、
自分のことを大切に思ってくれる人、
そして自分が大切に思う人も、
必ず出てくる。



こんなことを、
ツルマルツヨシ、っていう馬から教わったんだ
とまでは言えずじまいでしたが、

「ウマ娘」のおかげで、
ひょっとしたら今なら言えるのかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?