見出し画像

なんとかなる。ふと感じるチカラをたいせつに。

おはようございます。

めぐみです。

今日も奈良県葛城市の築60年昭和古民家よりお届けしています。

「なんとかなる実験96日目」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんは「ふと」って感覚がわいてきますか?

ふと、あのひとに会いたい

ふと、あの場所に行きたい

ふと、あれを食べたい

ふと、ふと、ふと。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このなにげなくわいてくる感情。

1秒よりも短い時間で感じる「ふと」

ありがたいことに、「ふと、めぐさんの顔が浮かんで」

って週に3日営業の昭和の古民家カフェをたずねてくださる方。いてくださいます。

そんなとき、この方はすばらしいなって思うのです。

何がって、わたしのお店に来てくださるから素晴らしいって思っているのではなくて(笑)

ふと思ったことを、すぐ行動できていることに感動してしまうのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとはふと何かを想ったとき

さきほどの方のように、素直に行動すればいいのだけど

何かとそのことに意味をつけたがります。

頭で考えてしまって

ふと思ったことがかき消されてしまうことが多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分にわいてくる

「ふと」をたいせつにしませんか。

もう、がまんも、えんりょも、無理も、かけひきもしなくていい

朝おきてから、夜ねむりにつくまでに

ご自分のおもいつくままの

たくさんの「ふと」をかなえてあげることを

していきませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現実的にできない状況もあるかと思います。

お仕事中に、ふと思ったことを行動できないこともあるだろうし

育児中で、介護中まっさいちゅうの方もいらっしゃるかもしれません。

そのときは、

ちょっとトイレ休憩してみたり、

自分のためにお茶を淹れる時間にしてみたり

気分転換のなかで、わきでる想いをたいせつにしてみませんか。

そして

お仕事、育児、介護などの

目のまえにあること、おかれている環境で

せいいっぱい自分にできることを心をこめて行動していきませんか☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしも、数年間、病気の母によりそっていた経験があります。

病院、施設、お店との往復のなかでめまぐるしく動いていました。

そのときに、やりたいと思ってたこと。。。あんまり覚えていません。

その状況を選んだのはわたしで

そのときの目の前のできごとに一生懸命で

でも、我慢ばかりしていた記憶もなく

そのときに楽しめることをそのときのわたしで楽しめていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょうも

みなさんのふと感じるチカラをたいせつにしていける日でありますように☆























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?