見出し画像

なんとかなる、食べるは喜び。

おはようございます。

めぐみです。

今日も奈良県葛城市の築60年昭和古民家よりお届けしています。

「なんとかなる実験110日目」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然ですが、みなさん、毎日どんなものを食べていますか^^

食べることは生きること。

そして今こそ、食べることをとおして、

ご自分のいまと未来へのよろこびにしていけたらと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半年前に食べたものでできている

って本があるように

わたしたちの体は食べたものでできあがっていきますね^^

いまいちど、食べることに意識をむけていきませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、いま、このときのお食事を大切に思い

栄養素として、とらえるのではなく

ご自分のからだをつくる、ひかりだとおもって食べませんか^^

お食事が、からだが、こころが、変わっていきますよ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんなことを言ってるわたしも

お食事をおざなりにしていた時期がありました。

気持ちがこわれて、食べることをめんどうに思っていたこともあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たくさんの情報があって

なにをとりいれて、どうしたらいいなんてわからないけれど

食べるときの気持ちを考えるようになってくると

どんなお食事にも意味をもたせることができる。

今のわたしはそんな風に思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしのお話しをさせていただくと

主食は玄米です。

お腹がぐ~って動いたら食べるようにしています。

お野菜を中心にいただきます。

いま、夏野菜が豊富ですね^^

わたしは、週にいちど、お野菜を届けていただいているのと

ご近所さんから畑でのとれたて野菜をお福分けいただけていて

彩り豊かで新鮮お野菜が手に入ります。

ほんとうにありがたいです☆

この方が作ってくださってるんだってわかると

さらにうれしくて、お野菜を大切に使いたいって気持ちがわいています。

きゅうりを佃煮にしたり、ゴーヤを下茹でして保存していたり

トマト、ピーマンをどう使おうかって考えるのも楽しいです☆

お肉、お魚は週に一度位の割合で食べています。

息子リクエストで、週1でごはんを食べるので

お魚の煮つけだったり、肉じゃがだったり、

変わりハンバーグだったり。

息子がおいしそうに食べてくれる姿や

息子との時間がとてもしあわせで

わたしのごはんを必要としてくれる

息子の存在が、わたしにチカラをくれます☆

甘いものも食べます☆

お水をよく飲みます☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お野菜に、お食事に、食べる時間、そのときの気持ち

ひとつひとつによろこびを感じられる日になりますように☆










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?