見出し画像

駒澤夏のホクレン祭り

このコロナ禍でいつもと違うシーズンを過ごしている。レースが中止や延期になったことは当然だが、例年通りと違うのはそれだけではない。いつもなら夏合宿あとの秋に収穫祭が行われる「駒澤大学13分台祭り」が夏にやってきたことだ。

駒澤のホクレンといえば、マニアさんのこの映像のせいもあって、勝手に「駒澤は深川の10000m」というイメージしている部分があるんだけれども、今年は駒澤大学でホクレンを走った選手はすべて5000m。ここから例年通りとはちょっと違う。

砧公園をジョギングしていると、駒澤カラーのウェアを着た選手たちが走る姿をみかけていたが、この春は違った。今年はチームウェアを着ることなく、それぞれがチームウェアとは違ったものを着て走る姿。「チームとしてではなく、個人として走っている」というメッセージでもあったのかもしれない。そして、駒澤の練習といえば、一糸乱れぬ集団走が特徴でもあるが、今年は選手たちが並んで走る姿はなく、ひとりひとり距離をとって黙々とジョグをしている姿があった。聞くところによると、校内のトラックも学校自体がクローズしていたため、使えなかったのだという。

ところが蓋をあけてみれば、自己ベストと13分台が続出する。

7月8日深川5000m A 11着 田澤 廉(2年) 13:37.28PB

画像1

7月15日網走5000m D組4着 唐澤 拓海(1年) 14:02.87 PB

画像2

5000m C組 4着 花尾 恭輔(1年) 13:54.38 PB

画像3

5000m C組 6着 赤津 勇進(1年) 13:56.37 PB

画像4

5000m C組 7着 酒井 亮太(2年) 13:56.67 PB

画像5

5000m B組 3着 鈴木 芽吹(1年) 13:43.38 PB

画像6

5000m B組 10着 神戸 駿介(4年) 13:55.99 PB

画像7

7月18日 千歳5000m D組 1着 加藤 淳(4年)13:53.48 PB

画像8

5000m D組 14着 小林 歩(4) 14:14.98

画像9

出場選手9人中7人が13分台。そして8人が自己ベスト。
このまま出雲駅伝に突入していたら、どのような結果になったであろうか。

ここから先は

196字 / 1画像
ツイッターや「今日の一枚」では掲載するタイミングをうしなった写真やテキスト、これからやってみたいことなどを、ここでこっそりとはじめています。ちょっとびびって月10回と書いてますが、一日10回更新する日もたまにあると思います(笑)情報誌のようなことを期待している方はやめておいたほうがよいかも。ツイッターやオープンなネットとは違ってクローズドかつバズらない場を作ろうと思います。

月刊 EKIDEN NEWS

¥700 / 月

月刊といいながら、一日に何度も更新する日もあります。「いつかビジュアルがたくさんある陸上雑誌ができるといいなあ」と仲間と話していたんですが…

サポートと激励や感想メッセージありがとうございます!いただいたサポートは国内外での取材移動費や機材補強などにありがたく使わせていただきます。サポートしてくださるときにメッセージを添えていただけると励みになります!