見出し画像

# 181 SFC修行にかかった費用

Bonjour, ca va?

前回から引き続き SFC 修行についてで、実際にかかった費用について紹介します。

ズバリ・・・¥103,520 です。

あれ、安すぎませんか、と思った方はSFC修行をやられたことがあるか、もしくはやっている人かと思います。

通常、SFC 修行では50万円、プレミアムポイント(以下PPと記載)単価が10をきれば、割安な方と言われています。

SFC 修行を終えるのに、プレミアムポイント50000必要なため、例えば45万円であれば、PP単価9円(¥450000 / 50000 PP)となり、割安!といった感じです。

修行というくらいですので、修行僧はこのPP単価をいかに安く稼げるかを考えながら、各々搭乗ルートを作っているのです。

それでは、なぜこんなに安く修行できたか紹介します。

・出張でもともと10000ポイント近く稼ぐ機会に恵まれた。
・マイルをANAスカイコインに交換し、利用した。
・ボーナスポイントキャンペーンを上手く活用した。

1番目については、仕事の関係上、飛行機に乗る機会があり、10000ポイント稼ぐことができたという単純にラッキーなお話です。この10000ポイントが、修行を決意する後押しになったのも言うまでもありません。

2番目については、マイルが90000ほど溜まっていたのですが、コロナで当分海外旅行は難しいだろうと思っていたため、有効期限が近付いているものの、利用できずにいました。

そこで、マイルで航空券を買って、プレミアムポイントを稼ごうと思ったのですが、これは注意が必要です。

というのも、マイルで購入した航空券は、プレミアムポイント積算の対象にならないからです。

ただ、よくよく調べてみると、マイルをANAスカイコインに変換でき、ANAスカイコインでの購入は、通常のクレジットカード購入などと変わらず、プレミアムポイントが積算されるということが分かりました。

ちなみに実際には1マイル→1コインではなく、会員ステータスやお手持ちのクレジットカードによって換算率は変わります。

私の場合、VISAゴールドカードを所有していましたので、50000マイルと40000マイルになぜか分けて(笑)、それぞれ80000スカイコインと60000スカイコインを入手しました。

3番目については、前回の記事で紹介しましたとおり、こちらのキャンペーンを上手く活用し、ひたすら福岡⇔対馬に登場することで、PP単価を安く抑えることに成功しました。

なお、少し小技を使いまして、株主優待券をメルカリで購入し、株主優待価格で航空券を買っていました。

当時は、一部の株主優待券が期限切れに近くなる時期でしたので、20枚くらい購入しましたが、1枚あたり800円くらいで購入できました。

例えば、福岡⇔対馬だと普通に購入するよりも、株主優待のほうが半額くらい安くなります。そのため、株主優待券を買ったとしても、大幅に安く登場することが可能になります。

実際、私が予約したときの株主優待割引価格は、¥7,910で株主優待券の¥800円を足すと、¥8,710になります。PPが1521(通常ポイント521+ボーナスポイント1000)いただけるので、¥8,710/1521PP=PP単価 5.72となり、かなりお得にプレミアムポイントを稼ぐことができました。

ちなみに株主優待割引の航空券はキャンセルも無料なので、万一の変更にも強い点もおすすめです。

ということで、運とキャンペーンを上手く活用しまして、

¥243,520分の航空券を購入したものの、このうち¥140,000分は、スカイコインでまかうなことができ、実際にかかった費用は¥103,520と、驚異のPP単価2.07でSFC修行を終えることができました。

なお、私が利用したキャンペーンは7月末までですが、8月からはどうやらまた大盤振る舞いする予定のようですので、今年はまだまだチャンスだと思います!

今は、無事にSFCカードが到着のを楽しみに待っているところです。

さて、次はJGC(SFC修行のJAL版)でもやろうかな・・・(笑)

それでは、Bonne Chance!