見出し画像

心電図検定対策問題008

問題008 (2024/1/31)
69歳,男性。一過性脳虚血発作の疑い。入院時に記録されたルーチン心電図。診断は?

69歳,男性の心電図【問題008】

問題:69歳,男性。心電図所見として適切なものを1つ選べ。

a) 左脚前枝ブロック left anterior fascicular block (LAFB)
b) 左脚ブロック left bundle branch block (LBBB)
c) 仮装脚ブロック masquerading bundle branch block (MBBB)
d) 左脚後枝ブロック left posterior fascicular block (LPFB)


(X/Twitter Version)
https://x.com/ekagemaster/status/1752467808699789377?s=20

追加発言:
選択肢以外に①調律②QRS電気軸(数字まで言えたら素晴らしい),そして③PR(Q)間隔に関するコメントもお願いします。ST部分(segment)に関しては,基本的に二次性変化と考えて良いと思います。


解答状況(X/Twitter):問題008

【正解】 b) 左脚ブロック left bundle branch block (LBBB) (正解率89%)

基本的だが重要な問題。TIA(一過性脳虚血発作)で入院になった時の心電図である。約9割の方が正解してくれた。

洞調律72bpmで,QRS幅が広く心室内伝導障害を疑います。V1でQS型,V6でR型・q/Q波なし(I,aVL,V5など他の側壁誘導も同様)から(完全)左脚ブロック([complete] left bundle branch block)と診断すれば良い。

アタマ(頭)ばかりに気を取られず,心疾患も合併していないか入院中にスクリーニングしようとする姿勢ならナイスだ。

LBBBの場合,QRS電気軸とPR間隔を見て波形診断は終了することが多い。今回は正常軸(+15゚),PR間隔220msと軽度延長(1度房室ブロックと言うほどではない)も指摘したい。

Dx: Sinus rhythm 72bpm, prolonged PR interval (220ms)

【診断タグ】
#左脚ブロック #LBBB #PR延長 (2024/2/3)


【参考URL】For deeper dive:

*Dr.ヒロの学び直し!心電図塾(第44回)左脚ブロック left bundle branch block
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=23620 (無料公開: 限定期間付き)
*左脚ブロック診断基準いろいろ
https://x.com/ekagemaster/status/1678535548703744001?s=20
*おさらい心電図 No.001
https://x.com/ekagemaster/status/1705490092238999611?s=20
*Dr.ヒロのとっておき!心電図ワンポイント(第4回)“変わり種”の左脚ブロック: Atypical LBBB (note)
https://note.com/ekagemaster_hiro/n/ne3abad0359f0


from えかげますたぁ|Dr.ヒロ @ekagemaster (on X/Twitter)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?