見出し画像

24歳女。母の代わりに父の会社の手伝いをする事に。父のリタイア後を考え、会計士を取りたいが資格としては充分か?他に何が必要?

2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!

まず、父の会社を手伝うのであれば資格は関係ありません。

要は、その会社を上手くいかせるかどうかが重要で、その会社で働くのはもう確定しているので。
資格があるかどうかは関係ありません。

で、「会計士の資格を取る」って、まぁ転職したいのであれば取ればいいと思うんですけど。

別に会計士の…
要は、「会計に必要な資格を勉強したい」であれば全然いいと思うんですけど、 別に資格を取る必要は無いんですよね。

まぁ、会社経営者って世の中に一杯 いるんですけど、会社経営者が、「みんな会計士の資格を持ってるか?」というと、別に持ってないんですよ。

要は、簿記だったり会計のある程度必要な範囲の知識を持ってればいいんだけなので。

なので、「なんか資格をとってどうこう」って話じゃなくて。

「会社をちゃんと回すために何が必要か?」でいくと、多分、その会社を回しているスタッフと「どれぐらい仲良くなるか?」の方がよっぽど重要だと思うんてすよね。

酒飲むとかが出来ればいいんですけど、そうじゃないんだとしたらどれぐらい話が出来て、「本来、社長としてはこういう事をやってるんだけど、現場の人達っていうのはどうやって回してるの?」っていうのをちゃんと聞いて。

「じゃあ、現場こうやってやってるんだったら、これを邪魔しないようにする」のと、「会社として、どうやって運営するか?」っていうのを、きちんと把握した方がいいと思うんですよね。

「現場でどうやってモノを売ってるか?」っていうのを知らなくて、「じゃあ、私がやる事は正しいんだからこうやってまーす」っていうので、[大塚家具]っていうのを潰しちゃった女の人がいるんですけど。

そうならないように、ちゃんと[現場の話]っていうのは聞いた方がいいんじゃないかなと思います。