見出し画像

デスクワーク人間がいきなり植物を育てはじめた話

シクラメンの冬

家でずっとデスクワークしている人にはわかると思うのですが、変化の乏しい毎日になってきます

そこで今年から、一切興味がなかったプランター野菜を育ててみることにしたのです

きっかけは今年の年始に親戚のおばちゃんから「部屋にシクラメン置いてみろ」と言われたのがはじまりでした
その時は、名前だけはもちろん聞いたことがありましたが、どんな花なのか思い浮かべることすらできないほど、部屋に植物を置くということに何の興味関心も示さない人生を送ってきたのです

そこでふと、全くやったことないことをやるのもいいかもなと、すんなりと花屋でシクラメンを買ってきて部屋に置いたのでした

画像1

シクラメンが花屋に出回るのは11月ごろからだそうで、1月の時点ではラッキーなことに半額で購入できました

花なんて今まで育てたことがありませんでしたが、
今の時代はネットという便利なものがあります
特に役立ったのがYoutube
植物の育て方の動画も大量にあります

水とか肥料のことを知りたくて見ただけだったのですが……

黄色くなった葉は日照不足
萎れた花は根元からプツッと抜く。切ったらダメ。傷口からばい菌が入る
水が足りていれば葉がカッチリしてるから両手でさわってみろ
水やりは株元に直接かけず底面給水穴からかけるが、たまには上からもかけたほうが………
………などなど
水をやるだけかと思ったのになんか色々気を使わなきゃならん植物だなと

しかし、これは面白いかもしれんぞと思ったのです

画像17

7月現在葉を全部取り、休眠状態
これで冬に呼び水を与えれば復活するらしい(本当なのか…?)

そしてナスの夏がきた

画像2

4月中旬のある日、野菜用の培養土と大き目のプランターをホムセンで購入
土も14リットルを二つ買って1000円ぐらい、プランターは700円ぐらい
親が少しだけ園芸をやるのでプランターぐらい家にあるだろと思っていたが、そんなに大きいのはなかったので仕方なく買いました
植物を支える支柱は庭に転がってたのを使用

初期投資だけどこの時点で元は取れんね…

画像5

植物を育てていれば単調な生活に変化ができるし、知らない知識が入ってくる
間違いなく話のネタになるし、今後創作のネタにもなるかもしれない

というわけで4月中旬、ベランダでナスを育てることにしました
苗は一つ70円とめちゃ安
あまりよく考えずに品種違いで二つ購入
ベランダなら仕事の合間にちょくちょく様子を見ることができます

ナスってどうしても漬物や料理にしなければならないので、
あまり扱ったことのないナス料理でも作ってみるかということでナスにしました
プランターで育てるのも苗からなら簡単なので初心者向けなのだそう


画像3

半月後の様子
あんま変わらんなー…


画像5

5月20日頃
花がちょっと出てきたけどあんまり大きくならないし
ハダニが出たり病気が出てきたっぽいので
ハンドスプレー式の農薬をかけてみたりしました
この時点では本当に実がなるのか半信半疑でした


画像6

「あれ、急にデカくなってないか…?」
と思ったのは6月に入ってすぐでした


画像7

画像8

そこからの成長はメチャクチャ速い
とにかくグングン成長するし、実もつける

画像9

最初の頃は水をやっても土の乾きが遅く、そんなに頻繁にやる必要はないのかなと思っていましたが
木が大きくなってからは水をグングン吸い、毎日やらないといけない状態になります

「ナスはとにかく水」とどっかで聞いたのはこのことかと実感しました
あとナスは肥料も好きな植物らしいので、化成肥料も二週に一度ぐらいあげています

ナスの育ち方に人生を見た

画像10

僕が買った苗は「千両二号ナス」という一般的な形をしたナスと
細長い「庄屋大長ナス」で、見た目で一目瞭然です

はじめ、千両二号のほうが先に実をつけました

しかし、実をつけるということはナス自身にとっては負担になることなのです
だから株が大きくならないうちに実をつけると、株の成長に差し障りがあるので、最初についた実は摘果(切ってしまう)するとよい、と言われます

僕も最初に実がついた時点では木も全然大きくなっていなかったので、
摘果しました

画像11

とはいえこちらの方が本格的な収穫も早く、次々と実をつけるので明らかに元気な感じに見えました

一方の長ナスのほうはなかなか実をつけませんでした

しかし、それが長ナスの戦略でした
彼は実をつけるのは後回しにし、先に茎や葉を成長させていったのです

そして今では長ナスのほうが茎の長さも葉の広がりも千両二号の倍ぐらいに
実もガンガンつきはじめました

これを見て僕は「これ人生の教訓だろ……」と思わずつぶやいてしまいました

ナスの品種のことは何にも知らないので、品種の差か個体の差だったのかわかりませんが、
こういう結果になるとは思いもしなかったし、
個性があって面白いですね
(違う品種を並べて育てるのも正しいのかわかりません、ともあれ両方とも実はできているので結果オーライ)

【おまけ】ナスを食う

画像12

①焼いてポン酢をかけた

皮が硬い!いまいち


画像13

②クックパッドで見たナス南蛮

小麦粉をかけたナスを、醤油・砂糖・酢でつくった甘酢ダレとともに炒める
ウマい!
成功


画像14

③市販のナス専用しぐれ煮のもとで作ったナスのしぐれ煮

いまいち
水菜と一緒に炒めたのがまずかったのか…?


画像15

④ナス南蛮二回目

醤油・砂糖・酢を混ぜずに個々にフライパンに投入したのがマズかった
砂糖が焦げてカラメルみたいになった
失敗!


画像16

⑤天ぷら

中はトロットロ
結局天ぷらが一番ウマいんじゃないのか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?