見出し画像

酎ハイレビュー 【サッポロビール】サッポロ WATER SOUR レモン

サッポロ WATER SOURW レモン

コメント:甘くないサイダーのような香りがします。
サイダーと言っても、海外のciderサイダー(リンゴの酒)ではなく、三ツ矢サイダーのような香りですねぇ。
「炭酸水テイスト」とある通り、ほぼ炭酸水なので、名前を「ウォーターサワー」としたのでしょう。
レモンですが果汁は0.8%しか入ってないので、レモン感はほとんどありません。
これならレモンフレーバーの炭酸水のほうが、レモンを感じるくらいだよなぁ。
なんでサッポロビールは、こんなの出しちゃったんだろう。
原材料名:レモン果汁、ウォッカ(国内製造)/炭酸、香料、酸味料、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)。
「無糖×3%、炭酸水感覚でライトに飲める」と言うことですが、日本ではまだ炭酸水を普通に飲むという習慣が浸透してないので、このコンセプトは難しかったかなぁ。レストランで水をガス入りかガス無しか聞かれることはないからねぇ。
アルコールは3%なので、サントリーの「ほろよい」とかを飲む人向けなのかもしれませんが、低アルコール飲料が好きな人は買わないだろうなぁ。
無糖で炭酸水感覚で飲めるなら、アルコール度数をストロング系チューハイ並みの7%〜9%にして、アルコール依存症の人をターゲットをにした方が売れるのと思いました。
このご時世には、こうアルコールをアピールしては、売りにくいかも知れませんが、アルコール依存症の人には宣伝しなくても買ってくれそうだし、今からでも高アルコールバージョンを出した方が良いと思います。
基本、炭酸水なのでどんな料理にも合います。
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
『この商品は、炭酸水のような感覚で爽快にのどを潤してくれる甘くない低アルコールRTD(Ready To drink)であり、米国などで人気のRTDである「ハードセルツァー」(米国における「ハードセルツァー」とは、一般的にサトウキビの糖蜜由来アルコールを使用したフレーバー付きの「アルコール入り炭酸水」)に着想を得た、日本生まれのハードセルツァーです。』
との事ですが、米国では「ハードセルツァー」は人気かも知れないが、日本にはすでに、ドライ チューハイ(味付けされていないチューハイ)というものがあり、「ハードセルツァー」と言われても?となりそうである。
缶のデザインとかカッコ良いのだが、わざわざ買ってまで飲むのか?と考えてしまうしなぁ。
この「ウォーターサワー」なら、炭酸水に焼酎を入れて飲んでも変わらないからなぁ。
「コレなら家で作れるじゃん!」とツッコミ入れたくなるチューハイでした。
生産者:サッポロビール
品種:レモン
スタイル:酎ハイ
Alc:3%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?