マガジンのカバー画像

エジマ会〜日本ワインを知る会

54
初心者向けのワイン会は多いが、たまにはマニアックなワイン会があればなぁ。 有名なワイナリーやメジャーな品種だけでなく、あまり知られていないワインを集めた会などがあれば参加したいと…
運営しているクリエイター

#東京ワイナリー

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【豊丘西尾ヴィンヤ…

【豊丘西尾ヴィンヤード】 La Tradition rouge 2021 タンニンも感じられる北国としては濃い色…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【登醸造】セツナウ…

【登醸造】セツナウタ 2021 登醸造は、ツヴァイゲルトだけを栽培しているワイナリーで、栽培…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【余市ワイン】ツヴ…

【余市ワイン】ツヴァイゲルトレーベ 2021 赤い花の香りや野イチゴなど少し大人っぽさを感じ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【山崎ワイナリー】…

【山崎ワイナリー】ツヴァイゲルト バレルエイジング 2014 紫や黒の濃い色調。ベリーやスパイ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【オサワイナリー】…

【オサワイナリー】ツヴァイゲルト ロゼ リミテットエディション 2018 アロマテックな白ワイ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【フィールドオブド…

【フィールドオブドリームス】YUAGARINOTONO 2022 余市・登町のミュラー・トゥルガウ 100%を…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【さっぽろ藤野ワイナリー】NAKAI ミュラー・トゥルガウ 2015

【さっぽろ藤野ワイナリー】NAKAI ミュラー・トゥルガウ 2015 余市町登地区「中井観光農園」産のミュラートゥルガウ種を使用。 10月2日に収穫されたミュラートゥルガウを全房のままやさしくプレス。プレス時と瓶詰め時に少量亜硫酸を添加。 2015ビンテージは、まだミュラー・トゥルガウ単体でリリースされていました。 10年近く経って、どうなっているのか楽しみです。 生産者:さっぽろ藤野ワイナリー 産地:北海道札幌市 品種:ミュラー・トゥルガウ(余市中井観光農園産) スタイル:

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【タキザワワイナリ…

【タキザワワイナリー】ミュラー・トゥルガウ 2022 北海道余市町にある中井観光農園産のミュ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【多田農園】ミュラ…

【多田農園】ミュラートゥルガウ 2022 ワインは 冷涼な柑橘系香。苦味香、フレッシュ感に溢れ…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【北海道ワイン】鶴…

【北海道ワイン】鶴沼ミュラー・トゥルガウ 2017 直轄農場鶴沼ワイナリーと共に歩み続け、私…

6月15日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【松原農園】ミュラ…

【松原農園】ミュラー・トゥルガウ スパークリング 2020 自社畑で栽培されたミュラー・トゥル…

第2回 エジマ会 「ミュラートゥルガウとツヴァイゲルト」を知る会を開催します。

2024年6月15日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2…

4月13日に東京ワイナリーで開催する「エジマ会」のワインを紹介。【蘭越いとう農園】o…

【蘭越いとう農園】obirame tonoto 2021 蘭越町上里で栽培した醸造用ぶどうを使用し、野生酵…

エジマ会 北海道の「ブレンドワイン」の会を開催します!

2024年4月13日(土曜日) 時間:17:00~19:00 場所:東京ワイナリー 東京都練馬区大泉学園町2-8-7 会費:10,000円(税込) 【イベント概要】 単品種でのワインの生産が多い日本ワインですが、北海道では混醸法やアッサンブラージュ法で作られた「ブレンドワイン」や「混醸ワイン」が増えています。 新規ワイナリーだけではなく、歴史のあるワイナリーでもリリースされるように、なってきています。 いろんなタイプの個性的なワインも多く、楽しめる会になっていると思います。