見出し画像

機材管理部の業務

こんにちは!
主に撮影部のサポートを業務としている、いしかわです🥎
早春を感じ、冬の終わりに近づいてきていますね。

前回の撮影部/アキの投稿の続きで少しだけプライベートな記事を書きます。
わたしはカメラを持ってよく、富士山の撮影に出かけます。
ダイヤモンド富士が撮れる時間、日時を調べて早朝より出かけます。


4月末に見れるダイアモンド富士を撮影した写真 in田貫湖 06:02

日本人としてきれいな富士山は何回見ても圧倒されますね😭👏🏽
みなさんもぜひ富士山をしっかり見てみてください。
かっこいいです!(笑)

さて、今回は、機材管理部の業務内容をお伝えします!
主に撮影部が現場に行く、事前準備です。
機材の手配、スケジュール確認、自社機材管理、メンテナンス、等
やることは山ほど・・・。

一案件ごとに必ず機材チェックリストを作成します。
本数、必要機材が揃っているかを確認します。

チェックリストをもとに機材確認作業

1つ1つの機材の特性を理解し、日々慎重に機材手配や準備などの業務を行っております。
ケーブル1本、ネジ1個でもなければ、作品に影響が出てくるという事を
常に意識し、撮影部とコミュニケーションを取ることを大切にしています。

他にも、夜中に帰ってくるチームのバラシスペースの確保、
翌日の案件へ引き継ぎ機材の漏れがないかの確認をしています。
1日に、2,3〜案件が動くときは、特に気を付けて機材の被りがないかも確認し手配をします。
また、撮影機材には無限にパーツが必要です。
パーツの管理、取り寄せ、修理手配、備品管理なども業務の一環です。

機材チェック時に六角が緩んでいたので絞め直しました

実際に現場には出ていない内勤のポジションですが、撮影してきた作品が、データとしてTVなどのCMで流れた時やネットやホームページ等で写真をみた時に、
「チームの一環として携われている」と、嬉しさと喜びを感じられます!

映像も写真も「残る」「届ける」「伝える」ということを
直に実感できるので、やりがいがあります!!!

最後に、この場をお借りして、、、
撮影部のみなさん一言!いつもご当地お土産をありがとうございます(笑)
これからもよろしくお願いします😋✨


株式会社 みんなと
映像部門 映像畑・藁屋
https://eizobtk-waraya.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?