見出し画像

令和3年度介護報酬改定


栄養士を元気にする
管理栄養士のサチコです。


たんぱく質についての記事も
まだ書きたいのですが、
今、取り組んでいる課題に
ついて書きたいと思います。


令和3年の介護報酬改定で
四苦八苦している
管理栄養士さんは多いと
思います。


介護報酬改定の主な内容







私もその1人です。

栄養ケアマネジメントの
ソフトが入っていおらず

入れる予定があるものの
ソフト会社さんから
介護報酬改定に合わせたものは
9月にならないと出来上がらない
といわれており、
チーン・・・な状態です。



栄養ケアマネジメントの変更点






しかし、ソフトがないから
出来ないとも言っていられないので
Excelで関数を駆使して、
3日かけて、なんとか
スクリーニング
アセスメント
モニタリングのシートを
作りました。


これを元に、LIFEに
入力していく予定です。


厚生労働省が出している
スクリーニング・アセスメント・
モニタリングの様式





こういう時、Excelの関数は
とても便利ですね。

 VLOOKUPやaverageなど
いくつかの関数と
リスト作成でプルダウンで
選択できるように
しました。





今月から仮施行してみて
動作が良ければ、
来月あたりから
移行する予定です。

栄養士、管理栄養士の
基本スキルのひとつに
ぜひ、Excelは習得
しておいた方が
便利です。






もし、一緒に勉強したい
という方がいたら、
声をかけてください。

パソコンは習ったことは
ありませんが、
栄養士の基本業務で使う
Excel、Wordなら
お伝えできます。

パソコンを教えるのは
初めてなので、
しばらくは、


1,000円/30分


でやりたいと思います。


Excel、Wordの習得具合により
内容は変更となります。



マニュアルなど整備されたら
値段を上げる予定です。


場所はパソコンが使える
八王子近辺の喫茶店などを
予定しています。


パソコンを
持って来てください。


もし、うちの近くまで来て欲しい
という方は、交通費を負担して
いただければ、お伺いします。


パソコンが使えると、
今までの作業が
格段に楽になります。

苦手意識をみんなで
克服していきましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?