見出し画像

食事のバランスについて考える。2

食事のバランスについて、前よりちょっとだけ詳しく書いていきます。

栄養三色は一番簡単なグループ分けです。
すでにできている人も多いですね。
前回も書きましたが…「黄色グループだからお米食べないで、マヨネーズ(脂質)いっぱいつかっておこう~」となると、身体にはよくありません💦

今日は6グループにわけていきます☆

6つの食品群

(良い画像はないかと、さがして見つけたのは沖縄栄養会資料。)

6つの基礎食品群

〈赤〉血や肉になる
1群:主にたんぱく質(肉、魚、卵、豆製品)
2群:主にミネラル(乳製品、海藻、小魚)

〈緑〉からだの調子を整える
3群:主にカロテン(緑黄色野菜)
4群:主にビタミンC(淡色野菜、果実)

〈黄〉からだを温め、エネルギーになる
5群:主に炭水化物(穀類、芋類、砂糖)
6群:主に脂質(油脂、種実)

この表も、食育の場面でよくみられます。
食育は、大人にも大切な情報です◎

新型コロナウイルスの影響で、あらゆる活動が自粛になる前
東大阪市の総合事業である通所型集いサービスのお手伝いにいっていました。(地域で暮らす高齢者が、これからも住み慣れた地域で出来る限り自立した生活を送れるようにサポートする取り組み)

そこで班ごとに、6つの基礎食品群に食材分けを行うグループワークを行ったところ

皆さんが、ひっかかたのが2群の「チーズ」!
色も黄色だし、バターに似ているし、6群脂質のグループに分けがちでした。

もちろん、脂質の高いチーズ種類のチーズや商品もあるので
一概には間違いとは言い切れないのですが^^;

この表をつかうと、
「野菜は毎日しっかり食べている」といった人でも
お話を聞いてみると、緑黄色野菜をほとんど食べていなかったり…
「ナッツはからだにいいんでしょう?」とたくさん食べていたら意外にもバターや油の仲間で脂質(エネルギー)が高かった…

なんてことも、気づけたりします◎

この集いサービスは
日本栄養士会認定栄養ケアステーション 一般社団法人 食べるサポートが東大阪市の総合事業に参画しておこなっています。

ちなみに本日の我が家の朝ごはんは
・昆布としらすのおにぎり
・ポテトサラダ(夕飯残り)
・ウインナー(焼くだけ)
・ネギとわかめの味噌汁(夕飯残り)

偶然ですが、残り物で6群すべて少しずつはいっていました👏

お昼ご飯は時間がないので(テレワーク中)
簡単に栄養三色でそろえようと思います◎

次は、食事制限のある方の食事の考え方も、私なりに書きたいと思います☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?