見出し画像

【栄養療法ラジオ文字起こし】お金をかけずに胃腸の動きを良くする方法

こちらの記事は、↓の栄養療法ラジオの内容を文字に起こしたものです。

どうも管理栄養士の秋山です。


病院で直せない症状や

病院で検査しても原因がよくわからない慢性不調を

解消するための栄養療法のコーチをしています。


この放送は


病気や慢性不調を改善させるために

必要な考え方や栄養の基礎を

元総合病院の管理栄養士が解説しています。


今日のトピックですが


お金をかけずに胃腸の動きを良くする方法


というのを紹介してみたいと思います。


この放送聞いていただくと


お金をかけずに超簡単に

胃腸の動きを良くする方法が分かりますので


是非最後まで聞いていってください。


結論からもう言っちゃうんですけど


お金をかけずに超簡単に胃腸の動きを良くする方法は


1日10時間から12 時間

横になってリラックスする習慣をつける


だけです。


横になってリラックスする習慣とは何なのか

って言うと


睡眠時間

映画を見たり

本を読んだり

友達と電話したりでもいいので


肩とお腹に力が入っていない姿勢を

キープする時間を

1日10時間から12 時間確保してください


というのがお金をかけずに

超簡単に胃腸の動きを良くする方法です。


コレ、めちゃめちゃくちゃ簡単じゃないですか


そしてお金かからないですよね


たったコレだけのことを続けるだけで

胃腸の動きが良くなりやすくなります。


なんでかって言うと


自律神経のバランスが良くなるからです。


自律神経とは何かって言うと

交感神経と副交感神経の2種類の神経のことです。


車の運転で例えると


交換神経はアクセル

副交感神経はブレーキ


胃腸がよく動くのは

副交感神経がしっかり働いてる時


車で言うとブレーキをしっかり踏んでる時に

副交感神経がよく働いて

胃腸がしっかりと働けるような状態になります。


胃腸が動かないっていうのは

副交感神経が働いてないことが

大きく影響してるんですけど


じゃあ原因って何なのって言うと


生活の中に交感神経を高めるものが

多すぎるっていうことなんです。


例えば


スマホの動画を長時間見たり

強い照明に当たったり

wi-fiなどの電波がたくさん飛んでるとこにいるだけで


交感神経って高まりすぎてしまうんです。


つまり、自宅にいるだけでも

結構交感神経が高まりやすくなって


休んでいるつもりで休めてない


っていう状態に

昔と比べるとなりやすく

なっちゃったんです。


なので、


私休んでます

ダラダラしちゃってます


っていう方でも


実は休めてない可能性があります。


特に栄養療法で高タンパク食や

プロテインサプリを試してる方っていうのは

通常の食事をする方と比べて


副交感神経がしっかり働かないと

栄養がうまく消化されなかったり

吸収され なかったりするんです。


実際にうちに


胃腸の不調で相談しに来た方

消化能力の低下で相談しに来た方


共通して横になる時間が

少なければ少ないほど

胃腸のトラブルを起こしやすい


という統計データが出ています。


胃腸の不調や消化吸収能力の低下の原因は

それだけじゃないんですけど


実際にうちに相談してきた方の

9割以上が睡眠時間や横になって休む時間が

少ない傾向にありました。


横になる時間を増やすだけで

交感神経がうまく働きにくくなるんです


僕は横になる時間を増やしましょう

指導するには理由があって


特に栄養療法とか

サプリメントたくさん使って

ハードな生活してる方って


マジで休まないんです。


休んでねって言っても

休まないし


できるだけリラックスしてね

って言ってもリラックスする余裕がないんです


言っても聞かないなら

ルールで縛ってしまえ


と思ったんです。


1日何時間ぐらい横になるのがベスト

なのかなっていうところを調査していったところ


消化吸収能力が低下してる方や

胃腸のトラブルを起こしてる状態だったら


最低10時間

最大12時間


ぐらい横になって休んでると

胃腸の不快な 症状が軽減しやすい


っていうのがデータで取れたので


今は胃腸の状態が悪い時に関しては

10時間から12時間は

絶対横になって休むようにしてください


とアドバイスしています。


消化吸収能力とか胃腸のトラブル持ってる方は

本当に共通してるんですけど


休めてないんですよ


僕は栄養療法でうまくいかない方とか

病気や慢性不調を改善しにくい方の

生活習慣っていうのを本当に細かく聞いてくんです。


みんなね


セカセカセカセカ


なんかしとかないと


ちょっとでも動いとかないと

筋力が落ちるかもしれない


っていうようなメンタルの状態で

全然休めてないんで


だから神経的にも活性化しすぎて

副交感神経っていう

消化機能が正常に働くための神経が


うまく働かせてないんです。


なので


頑張ってダラダラしてください

10 時間から12時間は横になっているような

努力をしてください


っていう指導をしています。


ただし、元々横になってだらだらするのが好きな人には

あんまり効果がないんですけど


肩とか首がガチガチに凝りやすい方や

仕事や家事が忙しい方

栄養療法でサプリやプロテインを試している方


っていうのは


横になって休む時間を多めに取るようにすると

胃腸のトラブルが軽減しやすい傾向にあるので

是非現状と見比べてみてください。


意外と横になる時間が少ないだけで

胃腸のトラブルが起きているかも


LINE登録者限定の無料ZOOMセミナーでは


実際に僕が調査したデータを元に

病気や慢性不調を改善させるために

必要な情報をお届けしています。


教科書とか

専門書とか

論文とか


の情報じゃないです。


実際にこの症状を抱えてる人は

こういう生活習慣持ってる可能性が高い


この症状を抱えてる人は

この方法は良くない。


という実践レベルの情報を

お伝えしています。


それだけではなく


僕自身が病院で原因不明と言われた慢性不調を

改善するためにどのようなことを

データを元に取り組んできたのか


僕以外の病院で直せない症状や

慢性不調を改善させた方が


どういったことを取り組んでいたかっていうのを

データ化したものをお伝えしています。


栄養療法に失敗し続けている人のデータを

元に見落としているポイントを

分かりやすく解説させてもらっています。



直近の無料ZOOMセミナーの開催日程


②5/24(金)13:00-15:00


※体調が安定しない方のために

ZOOM画面OFFでの参加が可能です。


しんどくなったら画面OFFにして

横になって休みながら受講される方も

たくさんおられますので、


当日の体調は心配せずにお申し込みください。


無料セミナーの申し込み方法


5月開催のセミナーに参加希望の方は、


LINEのメッセージで


「5月無料セミナー参加希望」


とご連絡くださいませ。


↓ LINEで問い合わせる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?