神野恵子

かんのけいこ 自分と家族の人生を栄養療法で激変させた経験から、同じ女性の力になりたいと…

神野恵子

かんのけいこ 自分と家族の人生を栄養療法で激変させた経験から、同じ女性の力になりたいと思い、カウンセリングルームipeを設立。 5年間の総カウンセリング回数2,000回以上。 株式会社nicoエグゼクティブカウンセラー 臨床分子栄養医学研究会認定指導カウンセラー

マガジン

  • PNTトレーナー関連記事

    栄養と心理でアプローチできるカウンセラー

  • 栄養マガジン

    栄養療法、食事やサプリメントについての記事をまとめています。

  • ゴミを見直すと食が変わる

    資源ごみの分別や生ごみの処理について

  • 自律神経関連マガジン

    自律神経に関連している記事を集めています。

  • 看護師専用マガジン

    看護師さんの心身の不調に関する記事や動画を集めました。

最近の記事

  • 固定された記事

【再販】冬の薬膳『腎』 井上康一先生

この動画は、2020年に季節の薬膳5回シリーズの1回として行われた講座の録画です。 リクエストがありましたので再販いたします。 薬膳の基本的な考え方からレシピまで、すぐに活用できる情報です。 各季節に繰り返しご活用ください。 資料の添付はございません。

有料
2,000
    • 夫婦円満で一番大事なことは〇〇の栄養療法

      この記事の音声はこちら↓ 夫に「死んでほしい」と思っていた 私は自分の心身の不調から、分子栄養学にたどりつきました。 私の不調の一因は、酒浸りで稼がない夫でした。 結婚した時にはすでに「住所不定無職」だった彼に、「典型的な看護師とヒモだろう」と結婚を反対する人の方が多かったです。 それでも結婚を選んだのは自分なので、この状況は分かりきったいたこと。 誰も責めることができず、ただただ生活を支えるために働き続けました。 夫の酒の飲み方はどんどんおかしくなっていき、休日は前の

      • これは同感?それとも・・・

        この記事の音声はこちら↓ カウンセリングでは「同感」ではなく「共感」が大事です。 同感で話を聞いていると、ただのお友達同士の会話になってしまいます。 「わかるわかる〜!」 「それ私もあった〜!」 これが同感です。 先日のカウンセリングで、私はクライアント様よりも先に号泣してしまいました。 (カウンセリング中に感情が持っていかれる場合、多くが「同感」している状態です。) そのクライアント様は、必死に淡々とこれまでのヒストリーを語っていました。 最初から今にも泣きそうな状

        • 仕事に明らかな変化が!

          この記事の音声はコチラ↓ PNT養成講座受講後のカウンセリングに、明らかな変化が起こっています。 1回目から起こせる変化の大きさが変わりました。 私も栄養カウンセラー6年目に入っていますから、それなりにクライアント様の言動から変化のポイントを見つけることは上手くなっていたと思います。 まごめじゅん先生が講義内でおっしゃっていた「イタコモード」も頻繁に体験していますし、初回からお元気になっている状態をイメージするということも、気付けばやっていました。 カウンセラーとして何

        • 固定された記事

        【再販】冬の薬膳『腎』 井上康一先生

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • PNTトレーナー関連記事
          神野恵子
        • 栄養マガジン
          神野恵子
        • ゴミを見直すと食が変わる
          神野恵子
        • 自律神経関連マガジン
          神野恵子
        • 看護師専用マガジン
          神野恵子
        • stand fm
          神野恵子

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          なぜ私は心理技術を学びに行ったのだろう

          この記事の音声はこちら PNTトレーナー養成講座、東京でのスクーリングが終わりました。 あと1回オンラインで講座がありますが、心理技術についての学びは終了しました。 これからの私のカウンセリングがさらにバージョンアップする(もうしている)のは確実です。 そうなんです。 カウンセリングの精度を上げたくてこの講座を選びました。 仕事のスキルアップが目的ですから、十分に目的は果たしています。 ですが5回を終えた時に得られていたものは、そのような限定的なものではありませんでし

          なぜ私は心理技術を学びに行ったのだろう

          カウンセリング初期にこの涙を流す人は必ず回復する!

          この記事の音声はこちら 私は女性の慢性疲労やメンタル障害を多く担当させて頂いています。 ストレスが原因で心身に不調を抱えることになる場合、その不調の原因は何年(時には何十年)も前から始まっています。 大抵の場合物事への自分の反応がストレスの原因となっているので、それは場所を変え、形を変え継続します。 例えていうなら、パワハラが原因で転職しても、またその転職先でパワハラに遭うというようなものです。 本人からすると、常に相手に原因がある(運が悪い)と思うところですが、世

          カウンセリング初期にこの涙を流す人は必ず回復する!

          思考+言葉=運命

          PNTトレーナー養成講座では、クライアントのエネルギーレベルを引き上げられるカウンセラーになるための「技術」だけでなく、自分自身のエネルギーを上げるためのワークもたくさんあります。 カウンセラー自身のエネルギーが低いと、クライアント様にとっては迷惑でしかありませんからね。 残すところあと1回となった今回のDay4では、自分自身と向き合う内容が多かったです。 その中で、『自分のやりたいことの意味や価値を明確化する』という言葉を聞いて、コナンくんくらい背景に白い光が走りまし

          思考+言葉=運命

          カウンセリングはカウンセラー自身の内面に気づく時間でもある

          この話しの音声はこちら 現在PNTトレーナー養成講座で、カウンセリング技術を学んでいます。 今私は『免停後に教習所に通い、変な癖がついているせいでかえって苦労する人』みたいになっています。 カウンセリングでわたし、バリバリ「同感」「気付きを誘導」していました。 このやり方でもコーチングならアリな部分もあるので、そこそこ結果出せてました。 それだけになかなか癖が抜けないんです。 今からカウンセラーになりたいとお考えの方は、ぜひ、自己流の癖がつく前にカウンセリングの基

          カウンセリングはカウンセラー自身の内面に気づく時間でもある

          クライアント様が約1年ぶりに私を泣かせに戻ってきた話

          ご本人の了解を得て書いています。 この記事の音声 その女性は、約1年前に2回ほどカウンセリングを受けて下さっていました。 ご家族との様々な葛藤があり、とても混乱されていました。 心身共に疲労が強く、自炊などはほぼできない状態。 特にお母様との関係でカウンセリングの最中に感情が昂ることがあり、栄養カウンセラーの私は力不足を感じていたケースでした。 とにかく自分を裁かないで、自分が自分の一番の味方でいること、そして私も完全にあなたを信頼している、味方であると、言葉と文章

          クライアント様が約1年ぶりに私を泣かせに戻ってきた話

          PNTトレーナー養成講座 Day3 自分の設定を変更した結果

          音声で聞きたい方はコチラへ↓ PNTトレーナー養成講座でまごめ先生は、何度も何度も、「人はつくづく自由で、いつでもなりたい様になれる。」と繰り返しています。 自分の生きる目的を明確に言語化して、鮮明にイメージし、その自分になりきれと言います。 自分の前提が自虐的で、失敗に対して予防線を張りたがる様なメンタルでは、望む未来には向かって行けないのです。 意識してみると私が使う言葉はまだまだ自虐的で、恥をかきたくないがためにすぐ予防線を張ろうとしてしまいます。 まごめ先生

          PNTトレーナー養成講座 Day3 自分の設定を変更した結果

          PNT養成講座DAY2の学び〜私はカウンセラーではなかった〜

          実はDAY2が行われたのは、2週間前。 仕事が詰まりに詰まって記事をアップできませんでした。 明日がDAY3で東京入りしている今、ようやく時間が取れてnoteに向かっています。 PNT養成講座DAY2では「傾聴」を学びました。 「カウンセリング」では、カウンセラーの座る位置、表情、相槌、どれをとってもクライアントのために明確な意図があるということを学び直しました。 私は元看護師ですので、授業で傾聴については学んでいました。 そう、知ってはいたのです。 私はかつて、看護

          PNT養成講座DAY2の学び〜私はカウンセラーではなかった〜

          「武士道」の意識レベルと思考パターンを考察

          ふと思い出した「切腹」 PNTトレーナー養成講座Day1で、意識レベル「恥」の概念を学んだ時、私の頭にはサムライの切腹が思い浮かんでいました。 「菊と刀・光文社古典新訳文庫」で、文化人類学者のルース・ベネディクト氏は、日本人の文化の形は「罪の文化」と「恥の文化」の二つで、他人の反応や評価が正しさの基準となるとしています。 これが本当だとすると、「恥」と「罪悪感」という低いエネルギーと、「他者基準」を美徳として、果ては切腹をしていたということなのでしょうか? 確かにこの状

          「武士道」の意識レベルと思考パターンを考察

          カウンセラー向けダイエットと分子栄養学セミナー

          10月15日渋谷でやります。(ZOOM参加枠あり) ダイエットを仕事にしている人、ダイエットを卒業したい人向けです。 10月1日までのお申し込みで半額です。

          カウンセラー向けダイエットと分子栄養学セミナー

          PNTトレーナー養成講座(6期)が始まりました!①

          noteに記事を書くのは久しぶりです。 というのも、9月に入ってから7年ぶりに北海道から東京に勉強に通うことになり、月に4日間お休みすることになったため、それ以外のところに仕事が集中、独立して初めて、月から日までお休みなしという状況になっています。 今回受講を決断したことで、過去に副腎疲労を体験した私は、「もう絶対に無理はしないぞ!」と思いすぎていたことに気がつきました。 そこまでしても、学びに行きたいと思えたのが、PNTトレーナー養成講座でした。 今回からこの講座で学ん

          PNTトレーナー養成講座(6期)が始まりました!①

          【再販】春の薬膳『心』 井上康一先生

          3年前、ZOOMセミナー開催に合わせてnoteで販売していた薬膳シリーズの動画です。 再販のリクエストがあったので、シリーズ5回全て再販いたします。 こちらの講座は2020年に春からスタートしました。 販売価格は以前と同じ2,000円(税込)となります。 この「春の薬膳」は、途中WiFiが安定しなかったため、割引価格とさせて頂きました。 7分24秒あたりから暗転します。 動画内で公開されている資料と照らし合わせていただくと十分理解できますのでご安心ください。 資料の添付は

          有料
          1,600

          【再販】春の薬膳『心』 井上康一先生

          【再販】夏の薬膳『心』 井上康一先生

          3年前、ZOOMセミナー開催に合わせてnoteで販売していた薬膳シリーズの動画です。 再販のリクエストがあったので、シリーズ5回全て再販いたします。 こちらの講座は2020年に春からスタートしました。 今は夏真っ只中ですから、薬膳の夏対策は少し遅いかもしれませんが、急ぎ「夏の薬膳」から再販売を開始します。 追って「長夏の薬膳」と順に公開して参りますので、よろしくお願いいたします。 販売価格は以前と同じ2,000円(税込)となります。 この「夏の薬膳」は、途中(1:14:22~

          有料
          1,800

          【再販】夏の薬膳『心』 井上康一先生